みんなありがとう
今日が私にとって13年余りお世話になった会社の最終出社日。
なんとなくここ2.3日は少しずつ寂しい気持ちになりつつあった。
あまりにも長い間、大きな組織の中に身をおいていたので、そこから離れるというのはいまだ経験のないこと。でも新たな目標もあり、そのために退職をするのだから、常に前に前に進みつづけたい。今日は同期が送別会を開催してくれ、お店は私がリクエストさせて頂いた。
大阪の中津にあるイタリアンのお店。お店は2階建てで、長細いが、こじんまりしている。
イタリア語教室で知り合いになったようこちゃんが勤めるお店。今回で2回目。シェフはイタリアで修行されたそうだ。場所はトスカーナ。トスカーナと言えばお肉料理。シェフの人柄がお料理の一皿一皿に出ているように思う。とてもほっとする味わい、もちろん味はかなり美味しい。
今日のパスタはウサギとフレッシュポルチーニのパスタだった。この時期ならではの一皿に私は思わずにんまりしてしまった。

美味しいワインとお料理を同期のかな吉、かおりちゃん、やっさん(女の子です)にご馳走してもらい、散々しゃべりまくって、みんなに再会の約束をして(大げさです)お店を出た。
家に到着すると「13年間お疲れ様」とケーキが私の前に!!ちょっと、いやいやかなり感激しちゃいました。留学まで許してくれ、誰よりも応援してくれる旦那にこれからも感謝の気持ちを忘れずにイタリアでも頑張らなきゃと決意した瞬間でした。
さすがにケーキは次の日に頂くことにした。

なんとなくここ2.3日は少しずつ寂しい気持ちになりつつあった。
あまりにも長い間、大きな組織の中に身をおいていたので、そこから離れるというのはいまだ経験のないこと。でも新たな目標もあり、そのために退職をするのだから、常に前に前に進みつづけたい。今日は同期が送別会を開催してくれ、お店は私がリクエストさせて頂いた。
大阪の中津にあるイタリアンのお店。お店は2階建てで、長細いが、こじんまりしている。
イタリア語教室で知り合いになったようこちゃんが勤めるお店。今回で2回目。シェフはイタリアで修行されたそうだ。場所はトスカーナ。トスカーナと言えばお肉料理。シェフの人柄がお料理の一皿一皿に出ているように思う。とてもほっとする味わい、もちろん味はかなり美味しい。
今日のパスタはウサギとフレッシュポルチーニのパスタだった。この時期ならではの一皿に私は思わずにんまりしてしまった。

美味しいワインとお料理を同期のかな吉、かおりちゃん、やっさん(女の子です)にご馳走してもらい、散々しゃべりまくって、みんなに再会の約束をして(大げさです)お店を出た。
家に到着すると「13年間お疲れ様」とケーキが私の前に!!ちょっと、いやいやかなり感激しちゃいました。留学まで許してくれ、誰よりも応援してくれる旦那にこれからも感謝の気持ちを忘れずにイタリアでも頑張らなきゃと決意した瞬間でした。
さすがにケーキは次の日に頂くことにした。

#
by ciao-miho
| 2005-11-15 23:20
|
Comments(0)
やっぱり日本一
実は今日から二泊三日の東京なんです。
朝6時16分発の東京行きのぞみで仲良し3人組みで出発。
前日は仕事後、料理教室のレッスン→帰宅後東京旅の荷造り。。
3時間くらいしか寝ていなかったのでかなりの睡眠不足。。。。
しかしながら新幹線大好きなんで、テンションはいたって良好!!
この日のお天気は快晴、東京に向かう新幹線の中から日本一の富士山が見えますよーに祈る気持ちで、東京へ出発進行!!
浜松を過ぎた頃、売店のお姉さんに「すみません、富士山あとどれくらいに見えますか?」
子供のような質問にも丁寧に答えてくれました。あと15分くらいで見えるとのこと。
お天気抜群に良かったので、絶対に見える核心あり!!
富士山は東京方面向かって左側に見えるのだけれど、私の席は右側だったため
座席を離れ、新幹線の扉で待機することにした。
まだかまだかと、待っていたそのとき、壮大な富士山が私の眼にドカンとはいってきたのです。
思わず携帯電話を取りに座席に戻ると車内もざわざわしていました。
何枚か撮り、あとは目に焼けつけるかのように、眺めていました。
心の中でいろいろ祈りながら。。。
皆さん、こんな富士山に出会えたらかなり幸運かもしれません。私のように。。

朝6時16分発の東京行きのぞみで仲良し3人組みで出発。
前日は仕事後、料理教室のレッスン→帰宅後東京旅の荷造り。。
3時間くらいしか寝ていなかったのでかなりの睡眠不足。。。。
しかしながら新幹線大好きなんで、テンションはいたって良好!!
この日のお天気は快晴、東京に向かう新幹線の中から日本一の富士山が見えますよーに祈る気持ちで、東京へ出発進行!!
浜松を過ぎた頃、売店のお姉さんに「すみません、富士山あとどれくらいに見えますか?」
子供のような質問にも丁寧に答えてくれました。あと15分くらいで見えるとのこと。
お天気抜群に良かったので、絶対に見える核心あり!!
富士山は東京方面向かって左側に見えるのだけれど、私の席は右側だったため
座席を離れ、新幹線の扉で待機することにした。
まだかまだかと、待っていたそのとき、壮大な富士山が私の眼にドカンとはいってきたのです。
思わず携帯電話を取りに座席に戻ると車内もざわざわしていました。
何枚か撮り、あとは目に焼けつけるかのように、眺めていました。
心の中でいろいろ祈りながら。。。
皆さん、こんな富士山に出会えたらかなり幸運かもしれません。私のように。。

#
by ciao-miho
| 2005-11-10 22:39
|
Comments(0)
今日のランチはフレンチを予約しました

同期三人でゆったりと優雅なランチを楽しみました。
ランチコースで前菜、スープ、メイン料理は本日の鮮魚もしくはお肉から選択可能。
スープの代わりに食後のデザートかチーズの盛り合わせにも変更可。
そして、コーヒーか紅茶かシャーベトのうちどれかが付いてなんと1800円はお値打ち。
会社近くとしてはまさに隠れ家的存在。お店はこじんまりとしているけれど、
圧迫感をほとんど感じない。お店の方も気取りなく親切で丁寧な対応には太鼓判。
今日の前菜はたっぷりきのこと地鶏のテリーヌでした。
かなり美味しかった。お皿は三人ともすべて違うデザインで目でも楽しめる。
付け合せのサラダも水菜、春菊、ホワイトセロリをオリーブオイルとビネガーとお塩の絶妙なドレッシングになっていました。この味私も出せるように憶えて帰ろうって思いました。
次は里芋のスープ、素材の味がうまーく出てて、優しい味でした。体が芯から温まる心地。表面は少し泡立ててありました。メインはお魚を選択、太刀魚の香草風味サフランソース仕立てになっていて見た目鮮やか。お野菜もグリルで焼いてあり、きれいに盛り付けられていた。なんと言ってもサフランソースの黄色が綺麗なこと。味は太刀魚と野菜とソースが一体となってバランスが良く味も美味しかった。
会社の昼休みとあって50分ほどのランチタイムでしたが、会話も楽しく優雅なひと時でした。
フレンチってやっぱり素敵な感じがする。イタリアンも大好きだけど、フレンチもたまには勉強のため食べとかないとね。食いしん坊の私でございます。


#
by ciao-miho
| 2005-11-05 00:17
| 料理
|
Comments(0)
久々に作ってみました。。。

友達ののんたんがお誕生日、あといつもお世話になってるかおりんにも。
会社でプレゼントしようと思って。一人で勝手に極秘プロジェクト。喜んでもらえるかな?
普段の料理とは違い、お菓子作りとなるとやはり計量カップ、スプーンやらはかりやら必須。
お菓子作りに関しては適量という言葉は存在しないような気がします。
今日もきっちり計って、分量どうりに作りました。
家庭で楽しむ手作りのケーキなら、シンプルなケーキが一番!!とおおさっばな私はそう思う。
ましてや友達にプレゼントするってことは味にも自信がないと失礼だしね。
ケーキ作りの時はつい無言になってしまいます。混ぜの作業がほとんどだからタイミングが勝負。心の中では美味しくできますよーにってずーと囁きながらケーキの生地にこの想いが伝わるように。。。これ重要ね!!
毎日、料理をしているとついお菓子やケーキ作り遠のいてる自分がいる。。。。
結婚するまではよくつくってたのに。。。。作ると楽しいんだけど。
私、オーブンの中で生地が膨らんでいく様子を見るのこどもの時から大好きです。
ただただわくわくしながら、眺めるのです。
今日はプレゼント用なのでラッピングにもトライ。
材料も自分で買ってきて、楽しみました。
はっきり言って不器用だからラッピングは苦手分野。
持ち前の忍耐力?!でカバー。なかなかやると楽しいな。
仕事から帰ってきた旦那がこれどうしたん?と聞くので
自分でやったと話したところ、えらい感心しとりました。
私もやればこれくらいはっできるのさ。
ケーキを焼きながら、夕飯の準備もして、明日の分の夕飯のロールキャベツも作っちゃいました。少し寒くなると、煮込んだ料理恋しいくなります。
私の万能キッチン道具の鍋で煮込むとさらに美味しくなるわけです。
ちなみに姑様ご伝授で具の中には炊いたご飯粒を少し入れると肉汁を吸収してお肉も柔らかくなると教えてもらってから、必ず入れるようにしてる。
明日のディナーは今から楽しみ。自分で作ったロールキャベツだけどね。
#
by ciao-miho
| 2005-11-04 01:31
| 料理
|
Comments(0)
大阪府大東市内の自宅でイタリア料理教室を主宰しています。
by ciao-miho
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
Mihoのイタリア料理教室
イタリアの家庭料理を中心に旬の食材を取り入れながら、イタリアらしい陽気で楽しいレッスンを心がけています。
イタリア料理教室セストリポネンテのホームページはこちらよりご覧になれます。
トリップアドバイザーにお勧めブログとして認定されました
旅行口コミ情報
イタリア料理教室セストリポネンテのホームページはこちらよりご覧になれます。
トリップアドバイザーにお勧めブログとして認定されました

旅行口コミ情報
カテゴリ
全体イタリア料理教室について
レッスン予定表
今月のレッスンメニュー
第二教室(北堀江教室)について
過去のレッスンメニュー
プロフィール
料理
料理修行
日々の事
留学準備
la mia casa
ジェノバBaldin日記
ルッカ料理学校
引越し物語
Sestri Ponenteとは?
2010年春イタリア
アルバpiazza duomo
06夏南伊の旅
ピエモンテ州ネイベ日記
2012年秋冬イタリア
2013年イタリア食べ歩記
2014年セストリポネンテイタリア紀行
2016年イタリア サルデーニャ州紀行
2017年イタリア カラブリア州紀行
未分類
最新の記事
お知らせ |
at 2023-06-05 23:00 |
2023年6月のレッスンメニ.. |
at 2023-06-05 22:52 |
2023年6月のレッスン予定.. |
at 2023-05-10 10:15 |
お知らせ |
at 2023-05-09 21:50 |
2023年5月のレッスンメニ.. |
at 2023-04-28 22:28 |
フォロー中のブログ
ワインのソムリエが伝える...以前の記事
2023年 06月2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 03月
2008年 06月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
最新のトラックバック
検索
最新のコメント
岩田さん はじめまして.. |
by ciao-miho at 22:17 |
初めてましてペリPEGL.. |
by 岩田隆 at 00:20 |
近いのにやっと行けました.. |
by ciao-miho at 00:28 |
私の行きつけに行かれたん.. |
by ありまちほ at 11:38 |
どれも美味しそうですー。.. |
by kotori at 20:55 |
ありまさん そうな.. |
by ciao-miho at 22:51 |
東大阪市の会社ですね。八.. |
by ありまちほ at 22:14 |
豆ってほんとエネルギーの.. |
by ciao-miho at 10:56 |
いつも、ほんとぅありがと.. |
by 豆 at 03:51 |
ほんとに!! 狙えます.. |
by mio at 22:39 |