2022年10月のレッスンメニューです。
大変お待たせ致しました。
10月のレッスンメニューはイタリア北部ピエモンテ州の郷土料理を織り交ぜた構成になっています。
感染予防対策をしっかりとおこない10月もレッスンは開講いたします
ご参加の皆様もご協力のほどよろしくお願いいたします。
前菜 マッシュルームとモルタデッラとプルーンのトルタサラータ
Antipasto:Torta salata di funghi e mortadella e prugna secca
プリモ イタリア産栗とベーコンのタリアテッレ 栗のクリームソース
Primo:Tagliatelle di castagne e pancetta affumicata cotta con crema di castagne
今年のレッスンは手打つパスタの種類をかなり取り入れています。
手打ちタリアテッレ皆さんにお任せしてもいいかなあ???!(^^)!
美味しく丁寧に伸ばしますよ~~。
セコンド 鮮魚のサルタート バーニャカウダソースで
Secondo:Saltato di pesce con salsa di infusione di bagna cauda
海なし州ピエモンテですが、このソースを日本の鮮魚に合わせます。
付け合わせ 根菜類のキャラメリゼ 黒胡椒のエッセンス
Contorno:Caramellizati di tuberi con essenza di pepe nero
ドルチェ ブルッティ エ ブォーニ メレンゲの菓子
Dolce : Brutti e buoni

2022年10月のレッスン予定表はこちらからご確認ください。
↓ ↓ ↓
教室に関する詳細はこちらをご確認下さい。
イタリア料理教室セストリポネンテのホームページ
皆様のご参加を心よりお待ちしております。!(^^)!
皆様のご参加を心よりお待ちしております。!(^^)!
#
by ciao-miho
| 2022-10-03 15:16
| 今月のレッスンメニュー
|
Comments(0)
2022年10月のレッスン予定表です。
2022年10月のレッスン予定表です。
8日(土)満席
9日(日)満席
13日(木)満席
14日(金)残席1名様
16日(日)満席
22日(土)残席1名様
23日(日)残席1名様
25日(火)満席 ※10時スタートとなります
27日(木)残席1名様 ※10時スタートとなります
28日(金)満席
夜のクラス 16時~19時半
15日(土)満席
※上記以外でも開講可能な日もございますので、メールにてお問い合わせください。
レッスンのご予約に関して
予約制のため、レッスン予定表をご確認の上、先着順にて受け付けさせて頂いております。
また体験レッスンでのご参加の方も随時受け賜わっております。
ご予約、体験レッスンのお申し込み方法
①お客様のお名前、
②ご住所、お電話番号
③ご希望のレッスン日(できれば第二希望日まで)
を明記の上、こちらのメールアドレスにて受け付けております。
予約制のため、レッスン予定表をご確認の上、先着順にて受け付けさせて頂いております。
また体験レッスンでのご参加の方も随時受け賜わっております。
ご予約、体験レッスンのお申し込み方法
①お客様のお名前、
②ご住所、お電話番号
③ご希望のレッスン日(できれば第二希望日まで)
を明記の上、こちらのメールアドレスにて受け付けております。
#
by ciao-miho
| 2022-09-11 09:30
| レッスン予定表
|
Comments(0)
2022年9月のレッスンメニューです。
大変お待たせ致しました。
9月のレッスンメニューは中部イタリア、トスカーナ州の郷土料理を織り交ぜた構成になっています。
感染予防対策をしっかりとおこない9月もレッスンは開講いたします。
ご参加の皆様もご協力のほどよろしくお願いいたします。
前菜 うおぜのスカベッキオ(酢漬け)
Antipasto: :Pesce in scabeccio
スカベッキオとは酢漬けを意味します。
ようやく朝晩涼しくなってきました。秋の入り口は夏の疲れが出やすい時期ですね。
野菜もたっぷり使った酢漬け彩りよく仕上げます。
プリモ 南瓜のニョッキのオーブン焼き トマトクリームとストラッチャテッラチーズで
Primo:Gnocchi di zucca al sugo di pomodoro e stracciatella
秋の食材も少しずつ取り入れながら、久しぶりに南瓜のニョッキをご紹介します。
何度も試行錯誤をしながら毎日南瓜のニョッキ食べた食べた(笑)
冷めても美味しい南瓜のニョッキをご紹介します。
オーブンで焼いた熱々の南瓜のニョッキにストラッチャテッラチーズを食べる前にのせていただきます。
セコンド フレンツェ風牛肉の煮込み
Secondo:Stracotto alla Fiorentina

ストラコットとは直訳すると超煮込むです。(笑)
シンプルな調理方法ですが、丁寧な仕込み、野菜の炒め具合、手順とタイミングで料理は味が変わるのはたしかにあると思います。(生意気やなあ私)
私たちが作る家庭料理はとにかく丁寧に、誰のために作るのか、手間暇かける+愛情でカバーできると信じていま~す。
もちろん手順タイミングもいつも通りおせっかいに説明しますね。(笑)
トスカーナ州らしいちょっと濃いめのストラコット楽しみにしていてくださいね。
ドルチェ ジーリオ島の焼き菓子 パンフィカート
Dolce : Panficato dell'Isola del Giglio
2022年9月のレッスン予定表はこちらからご確認ください。
↓ ↓ ↓
教室に関する詳細はこちらをご確認下さい。
イタリア料理教室セストリポネンテのホームページ
皆様のご参加を心よりお待ちしております。!(^^)!
皆様のご参加を心よりお待ちしております。!(^^)!
#
by ciao-miho
| 2022-08-31 22:33
| 今月のレッスンメニュー
|
Comments(0)
2022年9月のレッスン予定表です。
2022年9月のレッスン予定表です。
8日(木)満席 ※10時スタートとなります
9日(金)残席2名様
11日(日)満席
15日(木)残席2名様
17日(土)残席1名様
18日(日)満席
22日(木)満席
27日(火)満席 ※10時スタートとなります
25日(日)残席1名様
29日(木)プライベートレッスン日
30日(金)満席
夜のクラス 16時~19時半
24日(土)満席
※上記以外でも開講可能な日もございますので、メールにてお問い合わせください。
レッスンのご予約に関して
予約制のため、レッスン予定表をご確認の上、先着順にて受け付けさせて頂いております。
また体験レッスンでのご参加の方も随時受け賜わっております。
ご予約、体験レッスンのお申し込み方法
①お客様のお名前、
②ご住所、お電話番号
③ご希望のレッスン日(できれば第二希望日まで)
を明記の上、こちらのメールアドレスにて受け付けております。
予約制のため、レッスン予定表をご確認の上、先着順にて受け付けさせて頂いております。
また体験レッスンでのご参加の方も随時受け賜わっております。
ご予約、体験レッスンのお申し込み方法
①お客様のお名前、
②ご住所、お電話番号
③ご希望のレッスン日(できれば第二希望日まで)
を明記の上、こちらのメールアドレスにて受け付けております。
#
by ciao-miho
| 2022-08-16 21:05
| レッスン予定表
|
Comments(0)
黄色いトマトの水煮缶
今月のレッスンで使う黄色いトマトの水煮缶です。
ご入用の方はご連絡くださいね~。
セストリポネンテのいつものトマトソースのレシピで黄色いトマトソースを作ってみてくださいね。
とっても甘いです!!
ご入用の方はご連絡くださいね~。
#
by ciao-miho
| 2022-08-07 22:43
| 日々の事
|
Comments(0)
大阪府大東市内の自宅でイタリア料理教室を主宰しています。
by ciao-miho
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
Mihoのイタリア料理教室
イタリアの家庭料理を中心に旬の食材を取り入れながら、イタリアらしい陽気で楽しいレッスンを心がけています。
イタリア料理教室セストリポネンテのホームページはこちらよりご覧になれます。
トリップアドバイザーにお勧めブログとして認定されました
旅行口コミ情報
イタリア料理教室セストリポネンテのホームページはこちらよりご覧になれます。
トリップアドバイザーにお勧めブログとして認定されました

旅行口コミ情報
カテゴリ
全体イタリア料理教室について
レッスン予定表
今月のレッスンメニュー
第二教室(北堀江教室)について
過去のレッスンメニュー
プロフィール
料理
料理修行
日々の事
留学準備
la mia casa
ジェノバBaldin日記
ルッカ料理学校
引越し物語
Sestri Ponenteとは?
2010年春イタリア
アルバpiazza duomo
06夏南伊の旅
ピエモンテ州ネイベ日記
2012年秋冬イタリア
2013年イタリア食べ歩記
2014年セストリポネンテイタリア紀行
2016年イタリア サルデーニャ州紀行
2017年イタリア カラブリア州紀行
未分類
最新の記事
お知らせ |
at 2023-06-05 23:00 |
2023年6月のレッスンメニ.. |
at 2023-06-05 22:52 |
2023年6月のレッスン予定.. |
at 2023-05-10 10:15 |
お知らせ |
at 2023-05-09 21:50 |
2023年5月のレッスンメニ.. |
at 2023-04-28 22:28 |
フォロー中のブログ
ワインのソムリエが伝える...以前の記事
2023年 06月2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 03月
2008年 06月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
最新のトラックバック
検索
最新のコメント
岩田さん はじめまして.. |
by ciao-miho at 22:17 |
初めてましてペリPEGL.. |
by 岩田隆 at 00:20 |
近いのにやっと行けました.. |
by ciao-miho at 00:28 |
私の行きつけに行かれたん.. |
by ありまちほ at 11:38 |
どれも美味しそうですー。.. |
by kotori at 20:55 |
ありまさん そうな.. |
by ciao-miho at 22:51 |
東大阪市の会社ですね。八.. |
by ありまちほ at 22:14 |
豆ってほんとエネルギーの.. |
by ciao-miho at 10:56 |
いつも、ほんとぅありがと.. |
by 豆 at 03:51 |
ほんとに!! 狙えます.. |
by mio at 22:39 |