自宅レッスンの風景
今日は晴天で暖かい日でしたね。
レッスン前にみどりさんからのお届け物
うわ~テンション上がる~~~。
楽しみは後に取っておいて。。。
お母さんたち、慣れた手つきで手打ちパスタ作成。
▲
by ciao-miho
| 2019-01-30 23:28
| 日々の事
|
Comments(0)
2019年2月のレッスンメニュー
大変お待たせしました~。2019年2月のレッスンメニューです。
今月はイタリア中部トスカーナ州の郷土料理を織り交ぜた内容です。
前菜:横輪(ヨコワ)とアボカドのパンツァネッラ
Panzanella al pesce con pane croccante
ヨコワは鮪の幼魚のこと、トスカーナの郷土料理パンツァネッラのアレンジバージョンです。
プリモ:丹波篠山産猪のトルテッリ きのこのソース
セコンド:リボルノ風肉団子
Polpette alla livornese
簡単手間いらず、食べ盛りの子供たちのおかずにぴったりです。
冷めても美味しいので、お弁当にも活用できます!!
付け合わせ:トスカーナのインゲン豆の煮込み
Fagioli all'uccelletto

まだまだ寒さの続く2月です、お豆をコトコト煮込んで、身体も心も温まりましょう。
冬の常備菜です。
※仕入れの都合により、食材が変更する場合がございます、ご了承下さい。
レッスン代金は5500円。体験レッスンの方も同額です。
ご入会金は5000円となります。体験レッスン後、2回目のレッスン時にお願い致します。
ご入会をいただきました方にもれなくイタリア産有機栽培の
エキストラオリーブオイルをプレゼント!!
2019年2月のレッスン予定表は
ブログのカテゴリー今月のレッスン予定表をご覧下さいませ。
教室に関する詳細はこちらをご確認下さい。
イタリア料理教室セストリポネンテのホームページ
皆様のご参加をお待ちしておりま~す!!
レッスン代金は5500円。体験レッスンの方も同額です。
ご入会金は5000円となります。体験レッスン後、2回目のレッスン時にお願い致します。
ご入会をいただきました方にもれなくイタリア産有機栽培の
エキストラオリーブオイルをプレゼント!!
2019年2月のレッスン予定表は
ブログのカテゴリー今月のレッスン予定表をご覧下さいませ。
教室に関する詳細はこちらをご確認下さい。
イタリア料理教室セストリポネンテのホームページ
皆様のご参加をお待ちしておりま~す!!

▲
by ciao-miho
| 2019-01-27 22:33
| 今月のレッスンメニュー
|
Comments(0)
北新地 HIYOMORIさん
今日はすこぶる寒いですね。
昨日は北新地にあるHIYOMORIさんへ食事に行ってきました。
いつも同じお店にいっているような気がして新規開拓です。!(^^)!
楽しみにしておりました。
カウンター8席のみ、場所柄21時~喫煙可なので、私たちは21時で退散しました。
▲
by ciao-miho
| 2019-01-26 15:29
| 日々の事
|
Comments(0)
牡蠣のオリーブオイル漬け
牡蠣が大きくなってまさに良い状態です。!(^^)!
レッスン後にぱぱぱーとオイル漬け作りました。
広島県産牡蠣
ぷくぷくです。
カキフライにしたら最高ですな。
温かいお蕎麦にのっけてもグッド!!
ほんで大量に食べるねん(笑)
▲
by ciao-miho
| 2019-01-25 15:29
| 日々の事
|
Comments(0)
アラジンのトースターで検証してみた件
先日、MちゃんとHちゃんとお茶をしていた時に
アラジンのトースターで食パンは本当に美味しく感じるのかという議題になり!(^^)!
いつも気に入ってるパン屋の食パンだからトースターの力で美味しくなってるのかわからないと言うと、
それなら一般的な食パンを焼いてみないとねと二人が口を揃えていうので、検証してみました。
アラジン凄いな、でも超熟さんもすごいね。
だけど私はAMO annannan!(^^)!
▲
by ciao-miho
| 2019-01-24 15:02
|
Comments(0)
亀十さん
Hちゃんの浅草お土産
亀十さんの菓子
食べやすいので、病み付きになります。
美味しいお土産ありがとね!(^^)!
▲
by ciao-miho
| 2019-01-22 23:53
| 日々の事
|
Comments(0)
自転車のメンテナンス
今日はレッスンが終わってから自転車のメンテナンスに
第二教室用に使っている自転車がかれこれ7年使用。
とうとう重くて進まない状態に。。。
前からそろそろタイヤ交換しないとな~と思っていたので、
自転車を買った岩井商会さん(名前が渋い)に持って行きました。
四ツ橋筋の本町駅近くにありますよ。
冬物再値下げ~~ってお阪急さん平日だからお客さんはぽつぽつでした。
梅田をさく~~と巡回して自転車を引き取りに。
きゃ~ビチクレッタ(イタリア語で自転車の意味)
新車や~ん。ぴかぴかに磨いてくれました。
テンション上がるわ~~~。!(^^)!
おじさんに丁寧にお礼を言って帰りました。
ブレーキも直した方がいいよって。
(えっ??ついでにやってくれたらよかったのにな。。。)
しかし安全運転で、市内の自転車軍団凶暴ですからね。自分の身は自分で守らねば(笑)
▲
by ciao-miho
| 2019-01-21 22:40
| 日々の事
|
Comments(0)
自家製キーマカレー
寒いときは煮込み料理が最適。
キーマカレーを作りたくて、アメ横の大津屋さんからスパイスを取り寄せました。
以前スパイスカレーを習った先生がこちらのものを使われていらしたので、
それからずっとそこのを買っています。
ほかの店舗のものと比べたことはないので、スパイス屋さんには詳しくですよ。(*^^*)
玉ねぎを飴色になるまでかなり時間が要するので、キーマカレーってなんだか時間に余裕がないと作れないカレーです。
スパイスが効いてて発汗するわ~。
また作ろうっと。
ちょっとスパイスのこと知りたくなって本を購入。(笑)
▲
by ciao-miho
| 2019-01-18 23:23
| 日々の事
|
Comments(0)
台湾を食べ尽す⑩ 最後の晩餐、そして帰国
今回は主人がいますので帰りも楽々ですね。要するに荷物持ちということですね。
台湾ビールが有名ですが、これはその中でも賞味期限18日というビールです。

定番商品と飲み比べたけど、私にはよく解りませんでした。。。
さて、最後の晩餐の前に足ツボ+全身マッサージで疲れを全部除去してきました。
中山小國にある欣葉(シンイエ) 本店
台北を代表する台湾料理の有名店です。
さすがに有名店とあり、お客さんで溢れかえっていました。
入口にもお客さんでいっぱい。
うわ~待たされるのかな?と
(なぜなら大抵の男の人は待つのが苦手なので、別の店に行こうと言われそうだったので。。。)
案内人を探して、すぐさま2名ですと突進(笑)
すぐに地下に案内してくれました。!(^^)!





食後のサービスで出てくるスイーツのお餅
どんなにお腹いぱいでも、サービス品だったとしてもこれは絶対に食すべし!!

人気店で日本人のお客さんも多数店内に。
私たちのお隣のお席も日本人の男性3名でした。
おそらく台北に駐在されている人と出張で日本から来た人という構成でした。
かなり飲んでいらして、真っ赤な顔でこの餅が美味しい美味しいいと連呼されておりました。
シンイエさんの杏仁豆腐は絶対に食すべしです。
こんな美味しの食べたことないです。

となると滞在時間が短い、となると夫婦で行っても食事中の会話が成り立つんですね(笑)
美味しいね~といいながら~食べることができます(*^^*)
台湾は食べ物が本当に美味しくて安くて食べることができます。
最後の晩餐が今回の台湾を食べ尽す旅で一番値ははりましたが、日本で食事するのと比べたら全然。
大満足でお店をあとにして、中山駅まで歩いてウォーキング。
新生三越で最後の買い物です。
さすが三越さん、デパ地下には日本食材が豊富にラインナップされています。
欲しかったものがありました。
ピーナッツペーストと胡麻ペースト
とにかう濃厚で、香りがよくてクオリティー高い!!

前回着来た時に新生三越で買って帰ってすごく美味しかったんです。(*^^*)
今回も探していたけど、やっぱり他のお店では見つからなかったけど、ありました。

台北の鉄道は始発が遅いので、(6時が始発)タクシーで台北駅に。
ちょっと早めに着き過ぎてしまった。駅の中は安全のためか閉め切っており、外で待つことに。

35分で到着します。空港シャトルバスだと1時間近くかかるようです。

返却場所は借りた場所で同じなので安心です。
うっかり返却し忘れないように注意ですが。


しかしながら、やはりそこはLCC
チェックインカウンターはそんなに早く起動していません。
一番バッターでチェックインいたいので、並んで待ちながら
朝ごはん(まだ食べるんかい)
台湾ドルの残りを使いきるのに地下のコンビニで買ってきました。
ヤクルトのような味の乳酸菌ドリンク


その分帰りの出国審査はスムーズでした。
指紋認証ぴぴぴで完了。
さて最後の小銭の使いきって~~~
タピオカミルクティーと緑茶


イタリアから帰国の際はまず、機内に12時間いるという行為が
エコノミーかちょっと奮発してプレミアムエコノミーの席にしか座れない私には十分な覚悟が必要なのに対して、全くそういうものが要らないので、やっぱり近くはいいな。
台湾は近くて、食べ物が美味しくて、台湾の人は親切で治安も良くて、いいところ。
食べ物が美味しすぎて、私、台湾に住めそうって思ったくらいです。(笑)
楽しいプチ旅行でした。
これにてフィニート!!
▲
by ciao-miho
| 2019-01-18 22:47
|
Comments(0)
台湾を食べ尽す⑨お昼ごはんは麺
朝食後は歩いて、地下鉄を乗り継ぎ、台湾の問屋街 油化街を散策しました。
通勤ラッシュ時間帯、すさまじいバイクの数です。
お土産用の菓子を買いに李亭香に立ち寄ります。



すべて職人さんの手作りだそうです。

縁起の良い亀です。黒ゴマ餡入りピーナッツの菓子です。

せいろを買いたかったけど、やめました。。(前回も見送った。。。)
現在も創業100年を超える卸問屋が多く集まっています。
漢方薬、からすみ、ドライフルーツ、台湾茶、中華菓子などなど
テンションあがるわ~!(^^)!
朝から炭水化物がっつりでしたが、食べたい麺があるので行ってきました。
西門町にある必食グルメですよ~~。
行列の立ち食い麺線(細~いそうめんのような麺)
豚のモツを鰹出汁でとろとろに煮込んであります。
鰹が効いてすごく美味しい出汁です。モツも臭みなく柔らかい。
しかし、立ったままは疲れますね。
近くでスイーツを頂きました。
グランフロントのアイスなんちゃらの半額で食べられるよ。
しかも種類も豊富です。
あ~~美味しかった、甘い物で元気復活(*^^*)
高級志向で、台湾茶の品ぞろえが豊富でした。
さて午後2時、お昼ごはん2軒目
お昼は麺と決めていたので、こちらに。
永康牛肉麺
▲
by ciao-miho
| 2019-01-17 22:42
|
Comments(0)
大阪府大東市内の自宅と大阪市西区立売堀でイタリア料理教室を主宰しています。
by ciao-miho
Mihoのイタリア料理教室
イタリアの家庭料理を中心に旬の食材を取り入れながら、イタリアらしい陽気で楽しいレッスンを心がけています。
イタリア料理教室セストリポネンテのホームページはこちらよりご覧になれます。
トリップアドバイザーにお勧めブログとして認定されました
旅行口コミ情報
イタリア料理教室セストリポネンテのホームページはこちらよりご覧になれます。
トリップアドバイザーにお勧めブログとして認定されました

旅行口コミ情報
カテゴリ
全体イタリア料理教室について
レッスン予定表
今月のレッスンメニュー
第二教室(北堀江教室)について
過去のレッスンメニュー
プロフィール
料理
料理修行
日々の事
留学準備
la mia casa
ジェノバBaldin日記
ルッカ料理学校
引越し物語
Sestri Ponenteとは?
2010年春イタリア
アルバpiazza duomo
06夏南伊の旅
ピエモンテ州ネイベ日記
2012年秋冬イタリア
2013年イタリア食べ歩記
2014年セストリポネンテイタリア紀行
2016年イタリア サルデーニャ州紀行
2017年イタリア カラブリア州紀行
未分類
最新の記事
剪定してさっぱりした我が家の.. |
at 2019-02-16 23:33 |
箕面 月見里さん |
at 2019-02-14 23:12 |
Eurochocolate .. |
at 2019-02-13 22:51 |
サブレ |
at 2019-02-13 00:27 |
2019年3月のレッスン予定.. |
at 2019-02-12 22:59 |
フォロー中のブログ
ワインのソムリエが伝える...以前の記事
2019年 02月2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 03月
2008年 06月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
最新のトラックバック
検索
最新のコメント
ありまさん そうな.. |
by ciao-miho at 22:51 |
東大阪市の会社ですね。八.. |
by ありまちほ at 22:14 |
豆ってほんとエネルギーの.. |
by ciao-miho at 10:56 |
いつも、ほんとぅありがと.. |
by 豆 at 03:51 |
ほんとに!! 狙えます.. |
by mio at 22:39 |
美味しかったです!そして.. |
by まめこ at 22:17 |
> 若女将さん 大手亡.. |
by ciao-miho at 11:28 |
いつもありがとうございま.. |
by 若女将 at 22:51 |
お疲れ様です〜。ぉおー!.. |
by 豆子 at 19:19 |
地元の八尾市にはイタリア.. |
by naniwase at 05:44 |