2017年イタリア回顧録 ディアマンテ
CAFFE NINI
球状のジェラートの中に乾燥無花果と胡桃がはいっている。
無花果のソースがたっぷり
すぐに戻ってくるから待っててと、
立派な機材を持ってきた。

ディアマンテの有名人 唐辛子研究家のエンツォさん

カラブリア産の唐辛子

エンツォさんにカラブリア料理の本を頂きました。
大事にしよっと。
思わぬ出会いでした~。笑!!
お昼ごはん
▲
by ciao-miho
| 2018-08-23 23:33
| 2017年イタリア カラブリア州紀行
|
Comments(0)
2017年イタリア回顧録 コゼンツァ散策
2017年 6月28日 水曜日
コゼンツァ散策
2017年のカラブリアの旅はあまりにも情報が少なかったため
コゼンツァ在住日本人の澤井さんのお力を借りました。
できれば、自力でなんとかしたい派ですが、今回は大助かりでした。
この日はコゼンツァをぶらぶらしようとパオラから電車で移動。
郷土愛強すぎパオラ駅舎
街の中心地までどうやって行けばいいのやら・・・
キオスクにいるおばさんに尋ねると、いま停車中のバスに乗りなさい。
急いで~~~~と、切符は車内で買えるから!!
ダッシュで戻ってバスに乗りました。
バスの乗ってから澤井さんにメール、イタリア銀行前で降りたらコゼンツァの中心部とのこと。
コゼンツァ駅からバスに乗って30分くらい経過。
自分の乗っているバスが街の中心部からだいぶ離れてきてたのを察知。
下車して歩くと、たまたまイタリア銀行の前に出てきた。
帰りはここからバスに乗れば駅には帰れる。(笑)
とりあえず位置を把握したので、バールで一休み。
レモンのグラニータ
レッスンメニューにする予定だったので、食べてみた。
口がさっぱり、胃が冷えてクールダウン完了。
旧市街
買い物かごがかわゆい
澤井さんお薦めのお店で昼食
イタリアの旅はいつも野菜不足がち
てんこもり温野菜と魚介のサラダをチョイス
これに白ワイン1杯で12€でした。
お昼時、ビジネスマンで大賑わいのお店でした。
Scarpelli
Piazza Riforma 87100 Cosenza
ちっちゃいカンノーロ



ナイフとラップは旅の必需品

▲
by ciao-miho
| 2018-08-23 22:07
| 2017年イタリア カラブリア州紀行
|
Comments(0)
2017年イタリア回顧録 パオラという町
2017年6月27日火曜日
レッジョディカラブリアから電車で約2時間でパオラという町に到着。

パオラで探したB&Bが大当たりでした。
駅から遠かったけど、送迎付きと書いてあったのでそこに決定。
充分な広さのキッチン

リビングルーム(テレビ付き)
冷蔵庫も自由に使ってよい

部屋は清潔で可愛いい。

洗濯機ももちろん使ってよい。
長旅で一番困るのが洗濯。できれば毎日したい派です。
ホテルだと洗濯機がないので、コインランドリーを探すのが一苦労なのです。
到着してからすぐに洗濯しました~~。

とっても広くて快適でした。

牛、豚、辛いサルシッチャの炭火焼
しっかりたんぱく摂取しました。
▲
by ciao-miho
| 2018-08-23 21:03
| 日々の事
|
Comments(1)
2017年イタリア回顧録 レッジョ ディ カラブリアで朝ん歩
レッジョカラブリアからパオラという町に移動。
イタリア半島のつま先から徐々に北上する旅。
まずは朝ん歩から
ストレット劇場
ジェラートを挟むためのブリオッシュ
▲
by ciao-miho
| 2018-08-20 11:54
| 日々の事
|
Comments(0)
自家製アーモンドパウダーの作り方
ここ数日、朝晩は涼しいですね。
今年はお盆を過ぎても涼しくならないだろうと覚悟を決めていましたが。。(笑)
少しほっとしました。
しかし洗濯物を干す時間にはすでに暑いですが。。。
今月のレッスンのパスタはアーモンドペーストを作っていますが、
それに使用するアーモンドパウダーは家で粉を作っています。
手順を写真に撮りましたので、ご参考にどうぞ。
皮付きアーモンドはもちろん生か素焼きのものを選ぶ。
茹で時間が長すぎると、アーモンドが柔らかくなりすぎるので注意で~す。
つるりんと簡単に剥けます。
粗熱が取れたら、フードプロセッサーで粉砕。

保存容器に入れて冷蔵庫で保存です。!(^^)!
あとはアーモンドの香りを生かすために早めに使いましょう!!
▲
by ciao-miho
| 2018-08-20 10:48
| 日々の事
|
Comments(0)
堀江 やぶ
先日、第二教室近くの生徒さんから教えてもらったお店でお昼ごはん。
堀江のど真ん中に昭和ロマンあふれるお店です。
ちょうどお昼時、サラリーマンで混雑していました。
生徒さんのお薦めの吾助そばを頂きました。620円
麺は冷たくて美味しかった。漬け汁は鰹がよく効いていて、甘くて濃いめ。
かけうどんはなんと420円安い。
丼ぶりの種類も豊富。
常連さんが多いようで、皆さん慣れた感じで注文されていました。
従業員はおそらく70歳オーバーだわ。
元気でいつまでも働けることは素晴らしい。
お店は突っ込みどころ満載ですが、それは内緒。
とにかく混んでいたので、10分くらいで食べてすぐに退出してきました。
さくっと行って、一人で楽しみたいお店です。
メニュー表の上から順に制覇してみようと思います。(*^^*)
Mさんの手作りのブルーベリーのクロスタータ。
朝食に頂きました。美味しかったです。(*^^*)
夏休みに子供の手作りおやつを作るって素晴らしいですね。
ご馳走様でした。
▲
by ciao-miho
| 2018-08-20 10:34
| 日々の事
|
Comments(0)
2017年イタリア回顧録 トローペアで赤玉ねぎを食べる③
2017年6月26日月曜日
トローペアのお昼ごはん
FILEA Nduja(ンドゥイア)
ンドゥイアとは豚肉に唐辛子を混ぜ込み、腸に詰めて熟成させたカラブリア特産の伝統的なサラミのこと。
ンドゥイアもねじねじパスタの絡めてあります。
ンドゥイアもねじねじパスタの絡めてあります。
唐辛子が効いていてかなりスパイシーです。
唐辛子と豚肉を熟成させた独特の風味がやみつきになります。
ンドゥイアのパスタもカラブリア州で絶対食べるリストに入れていたので、満足。
INSALATA DI TROPEA
赤玉ねぎのサラダ 冗談抜きで甘い、全然辛くない。
動くと暑いので、日蔭で休む。

レストランで出るペットボトルの水は旅行者には有難い。水分補給大事

一人旅は人間ウォッチングが得意。


何時間でも眺めていられるエメラルドグリーンの海

ロクダイのシェフからトニーノじじいのジェラートを食べてきてとの指令で

赤玉ねぎとンドゥイアのジェラート

これがンドゥイア

前のショーケースが結露しすぎて、ジェラートが見えないと言っても
お構いなし、なかなか個性の強いトニーノじいさんでした。

夜ごはんは軽めにアペリティボをして夜ウォーキングしました。

▲
by ciao-miho
| 2018-08-15 13:35
| 2017年イタリア カラブリア州紀行
|
Comments(0)
2017年イタリア回顧録 トローペアで赤玉ねぎを食べる②
2017年6月26日月曜日
トローペアと言えば、赤玉ねぎの有名な産地。
タイトル通り、赤玉ねぎを食べにトローペアに行くのが2017年カラブリア州のミッションの一つでした。
赤玉ねぎより感動したことが。。。
とにかく海が綺麗過ぎた~。
日本の地球の歩き方にはカラブリア州のページなし。
トローペアの情報もほとんどなし。
駅からとりあえずチェントロに向かって歩きました。
だいたい超田舎でもこのマークの方向に進んでいけば、
建物がある、人がいる、なにかしら食べもの屋があるのです。
▲
by ciao-miho
| 2018-08-15 13:03
| 2017年イタリア カラブリア州紀行
|
Comments(0)
2017年イタリア回顧録 トローペアで赤玉ねぎを食べる①
2017年 6月26日 月曜日
この日はレッジョカラブリアからトローペアへ
駅前のB&Bに宿泊したので、その周辺を朝ん歩。
朝食のバール選びで重要なことは絶対に人の出入りが多いお店。
混んでいてもその方が絶対に美味しい。
イタリア滞在中の朝食は甘いブリオッシュとカプチーノでいい。
それが定番。
紫のライトはどうかと思うけど、朝から混雑しているバールを発見。
うわ、アラゴスタもある。

うわ~カンノーロにプロフィットロール
朝からテンションあがりました。

う~ん生菓子には弱いなイタリア。。
まだまだクオリティーが低い。。
トローペアまで海沿いの景色が続きました。
▲
by ciao-miho
| 2018-08-15 11:17
| 2017年イタリア カラブリア州紀行
|
Comments(0)
2017年イタリア回顧録 レッジョカラブリアで晩御飯
2017年6月25日日曜日 レッジョカラブリア
夕方町を散策。
夕方とはいってもこの青空

デゥオモ発見




近~い、泳いで行けそうやん。
いやいや難民かと勘違いされてしまいます。
現地時間19時過ぎ、まだまだ日は落ちない。



ANTIPASTO COMPLETO
これだけでも十分だけど。。。

CAPONATA

POLPETTE DI SALSICCIA
CROCHE' DI PATATE
COTOLETTE DO MELANZANE


トマトベースにサルシッチャ、想像どうりに美味しい。
手打ちマッケローニはコシありモチモチで最高。
フジッリかと思いきや、レッジョカラブリア県ではマッケローニと呼ぶようです。
シチリアに近いせいか、シチリアと同じ呼び方。
コゼンツァ県に入るとフジッリに変化します。

U pilu 'nta ll' ovu
U→IL
PILU →PER
NTA→ NEL
LL'OVU→ UOVO
左がレッジョカラブリア語さっぱりわからん。
右がイタリアの標準語、直訳しても意味不明。。。

食後は夜散歩
対岸のシチリア島のメッシーナが綺麗に見えました。
▲
by ciao-miho
| 2018-08-15 10:45
| 2017年イタリア カラブリア州紀行
|
Comments(0)
大阪府大東市内の自宅と大阪市西区立売堀でイタリア料理教室を主宰しています。
by ciao-miho
Mihoのイタリア料理教室
イタリアの家庭料理を中心に旬の食材を取り入れながら、イタリアらしい陽気で楽しいレッスンを心がけています。
イタリア料理教室セストリポネンテのホームページはこちらよりご覧になれます。
トリップアドバイザーにお勧めブログとして認定されました
旅行口コミ情報
イタリア料理教室セストリポネンテのホームページはこちらよりご覧になれます。
トリップアドバイザーにお勧めブログとして認定されました

旅行口コミ情報
カテゴリ
全体イタリア料理教室について
レッスン予定表
今月のレッスンメニュー
第二教室(北堀江教室)について
過去のレッスンメニュー
プロフィール
料理
料理修行
日々の事
留学準備
la mia casa
ジェノバBaldin日記
ルッカ料理学校
引越し物語
Sestri Ponenteとは?
2010年春イタリア
アルバpiazza duomo
06夏南伊の旅
ピエモンテ州ネイベ日記
2012年秋冬イタリア
2013年イタリア食べ歩記
2014年セストリポネンテイタリア紀行
2016年イタリア サルデーニャ州紀行
2017年イタリア カラブリア州紀行
未分類
最新の記事
2019年12月のレッスンメ.. |
at 2019-11-15 23:04 |
お知らせ |
at 2019-11-14 00:04 |
イルミネーション |
at 2019-11-12 22:06 |
美味しい頂きもの |
at 2019-11-04 15:44 |
淀川マラソン |
at 2019-11-03 19:19 |
フォロー中のブログ
ワインのソムリエが伝える...以前の記事
2019年 11月2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 03月
2008年 06月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
最新のトラックバック
検索
最新のコメント
近いのにやっと行けました.. |
by ciao-miho at 00:28 |
私の行きつけに行かれたん.. |
by ありまちほ at 11:38 |
どれも美味しそうですー。.. |
by kotori at 20:55 |
ありまさん そうな.. |
by ciao-miho at 22:51 |
東大阪市の会社ですね。八.. |
by ありまちほ at 22:14 |
豆ってほんとエネルギーの.. |
by ciao-miho at 10:56 |
いつも、ほんとぅありがと.. |
by 豆 at 03:51 |
ほんとに!! 狙えます.. |
by mio at 22:39 |
美味しかったです!そして.. |
by まめこ at 22:17 |
> 若女将さん 大手亡.. |
by ciao-miho at 11:28 |