2013年9月のレッスンメニュー
お待たせしました~。2013年9月のレッスンメニューです。
9月はイタリア中部 トスカーナ州の地方料理を織り交ぜております。
前菜:シラサ海老入りパンツァネッラ panzanella

パンと野菜をたっぷり使ったサラダです。シラサ海老をトッピングして色鮮やかに仕上げます。
今年の9月は残暑が厳しいらしいですね。。。
たっぷりビタミン補給していきましょう~!!
プリモ:マルタリアーティ 魚介のソースで

マルタリアーティとは不揃いの四角形のパスタのことです。

久々に手打ちパスタを作りましょう!!
魚介のソースにはカマスを使います。
メイン:ポルペッティーネ
付け合わせ:玉ねぎのサルターレ 無花果とオリーブのペースト添え

イタリアマンマの定番料理です。
日本でいうとメンチカツかな?^^;
付け合わせ:玉ねぎのサルターレ 無花果とオリーブのペースト添え
ドルチェ: カントゥッチとヴィンサント

カントゥッチとはアーモンドの入ったカリカリビスケットです。
出身がプラートなので、プラートのビスケットとも言います。
ヴィンサントはトスカーナの甘口ワイン カンツゥッチをヴィンサントに浸して食べちゃいます。
アルコールが大丈夫な方はどうぞ~。
もちろん、そのままでカリカリの食感のカンツゥッチも美味しいです!!
お友達へ焼き菓子のプレゼントなんてちょっといい感じでしょ~^^v
皆様のご参加をお待ちしておりま~す!!
※仕入れの都合により、食材が変更する場合がございます、ご了承下さい。
2013年9月のレッスン予定表は
ブログのカテゴリー”レッスン予定表"をご覧下さいませ。
教室に関する詳細はこちらをご確認下さい。
イタリア料理教室セストリポネンテのホームページ
9月はイタリア中部 トスカーナ州の地方料理を織り交ぜております。
前菜:シラサ海老入りパンツァネッラ panzanella

パンと野菜をたっぷり使ったサラダです。シラサ海老をトッピングして色鮮やかに仕上げます。
今年の9月は残暑が厳しいらしいですね。。。
たっぷりビタミン補給していきましょう~!!
プリモ:マルタリアーティ 魚介のソースで

マルタリアーティとは不揃いの四角形のパスタのことです。

久々に手打ちパスタを作りましょう!!
魚介のソースにはカマスを使います。
メイン:ポルペッティーネ
付け合わせ:玉ねぎのサルターレ 無花果とオリーブのペースト添え

イタリアマンマの定番料理です。
日本でいうとメンチカツかな?^^;
付け合わせ:玉ねぎのサルターレ 無花果とオリーブのペースト添え
ドルチェ: カントゥッチとヴィンサント

カントゥッチとはアーモンドの入ったカリカリビスケットです。
出身がプラートなので、プラートのビスケットとも言います。
ヴィンサントはトスカーナの甘口ワイン カンツゥッチをヴィンサントに浸して食べちゃいます。
アルコールが大丈夫な方はどうぞ~。
もちろん、そのままでカリカリの食感のカンツゥッチも美味しいです!!
お友達へ焼き菓子のプレゼントなんてちょっといい感じでしょ~^^v
皆様のご参加をお待ちしておりま~す!!

※仕入れの都合により、食材が変更する場合がございます、ご了承下さい。
2013年9月のレッスン予定表は
ブログのカテゴリー”レッスン予定表"をご覧下さいませ。
教室に関する詳細はこちらをご確認下さい。
イタリア料理教室セストリポネンテのホームページ
▲
by ciao-miho
| 2013-08-19 21:52
| 今月のレッスンメニュー
|
Comments(0)
いよかんレアチーズ
お盆休みに2013年のイタリア滞在記を全行程を更新する予定でしたが
ちょっと時間が足りませんでした。
また時間を見つけてブログに載せたいと思いますので、
どれだけ私の胃袋に食べ物が入っていったのか確認しておいてくださいね~^^v
お盆休みは掃除を頑張りました。
最終日はベランダと玄関ホールの掃除。。
ブラシで磨いて水を流して、見違えるくらいに綺麗になりました。
ベランダって埃がすごいですね~。
長袖、帽子サングラスで部活以来の大量の汗を流しながら綺麗にしました。
これからはもっとマメにベランダを洗浄しなきゃと思いました。
年末の掃除あんまりしないぞ。。。
そして土日はレッスンでした。
暑い中、ご参加くださってありがとうございました。
ルピーノさんの伊予かんレアチーズをN様がお土産に持ってきてくださいました。
とっても夏らしい美味しいケーキでした。
ご馳走様でした。

ちょっと時間が足りませんでした。
また時間を見つけてブログに載せたいと思いますので、
どれだけ私の胃袋に食べ物が入っていったのか確認しておいてくださいね~^^v
お盆休みは掃除を頑張りました。
最終日はベランダと玄関ホールの掃除。。
ブラシで磨いて水を流して、見違えるくらいに綺麗になりました。
ベランダって埃がすごいですね~。
長袖、帽子サングラスで部活以来の大量の汗を流しながら綺麗にしました。
これからはもっとマメにベランダを洗浄しなきゃと思いました。
年末の掃除あんまりしないぞ。。。
そして土日はレッスンでした。
暑い中、ご参加くださってありがとうございました。
ルピーノさんの伊予かんレアチーズをN様がお土産に持ってきてくださいました。
とっても夏らしい美味しいケーキでした。
ご馳走様でした。

▲
by ciao-miho
| 2013-08-18 21:14
| 日々の事
|
Comments(0)
2013年 イタリア10日目 シエナ モンタルチーノ
2013年 6月8日 土曜日 シエナ モンタルチーノ
この日はフィレンツェからバスでシエナに行って、そこからモンタルチーノのワイナリーへ見学しました。
朝のフィレンツェ サンタマリアノベッラ駅

このバスでシエナまで約1時間

今回はシエナにある国立博物館エノテカイタリアーナの鈴木さんに依頼し、ワイナリー訪問をしてきました。
シエナからバスでモンタルチーノ到着

モンタルチーノはシエナからちょうど南に存在します。

この地域では非常に価値のあるブルネッロディモンタルチーノが生産され、
この地区だけでも約80~90のワイナリーが存在します。

のどか~。

この樽にブルネッロディモンタルチーノが熟成されています。

早速試飲です。

味わいはとてもパワフルだけど、いつまでも美味しい余韻が口の中に残っていました。

記念にリゼルヴァの一本を買って帰りました。
いつ開けようかな???
ブルネッロディモンタルチーノはとっても高価なワインだけど、
今回の見学でとても手間暇かかっているのが理解できました。
エノテカイタリアーナの鈴木さんのお蔭で内容の濃いワイナリー訪問となりました。
鈴木さん、どうもありがとうございました。
この日はフィレンツェからバスでシエナに行って、そこからモンタルチーノのワイナリーへ見学しました。
朝のフィレンツェ サンタマリアノベッラ駅

このバスでシエナまで約1時間

今回はシエナにある国立博物館エノテカイタリアーナの鈴木さんに依頼し、ワイナリー訪問をしてきました。
シエナからバスでモンタルチーノ到着

モンタルチーノはシエナからちょうど南に存在します。

この地域では非常に価値のあるブルネッロディモンタルチーノが生産され、
この地区だけでも約80~90のワイナリーが存在します。

のどか~。

この樽にブルネッロディモンタルチーノが熟成されています。

早速試飲です。

味わいはとてもパワフルだけど、いつまでも美味しい余韻が口の中に残っていました。

記念にリゼルヴァの一本を買って帰りました。
いつ開けようかな???
ブルネッロディモンタルチーノはとっても高価なワインだけど、
今回の見学でとても手間暇かかっているのが理解できました。
エノテカイタリアーナの鈴木さんのお蔭で内容の濃いワイナリー訪問となりました。
鈴木さん、どうもありがとうございました。
▲
by ciao-miho
| 2013-08-16 15:22
| 2013年イタリア食べ歩記
|
Comments(0)
2013年イタリア 9日目フィレンツェ 晩御飯
2013年 6月7日 金曜日
ローマで昼食後、電車でフィレンツェに移動しました。
夕暮れ時、少しホテルで昼寝をしてから、街をぶらぶら歩いてお腹を減らしました。
フィレンツェらしく観光客でいっぱいでした。


この日はフィレンツェ在住のご家族をもつ生徒様に教えていただいたレストランで夕食を取りました。

お昼をしっかり食べたので少し軽めの料理をお願いしました。
ちょっと変わっているのでお勧めしますといって出してくれた前菜
牛の生ハムとフレッシュ茸のサラダ仕立て

通常、生ハムは豚ですが、牛で作ったというので、興味津々、あっさりとしていて、食べやすかったです。
日本じゃ食べれないから貴重でした。
野菜のマルタリアーティ

マルタリアーティとは不揃いの形のパスタのことです。
メインは入りそうになかったので、根性のドルチェ
これはお腹いっぱいでも入るからとカメリエーレのおすすめの一品
苺とリコッタチーズのムース オレンジのソース

あっさりとしていて、ペロッと食べれました。
ほんとはがっつりケーキとか食べたかったけど。。。
食後酒 オレンジのリキュール

お値段も適正価格で、美味しくいただけました。
次回はリボリータを食べたいなあ。。。
デゥオモから近いです。日本人スタッフがいらっしゃるので、イタリア語が不安でも大丈夫です。
お料理のアドバイスが適格で素晴らしいです。
Ristarante Da Lino
Via Santa Elisabetta, 6r. 50122 Firenze
Tel. 055-284579
帰りは一時間ウォーキングしました。
面白いオブジェを発見

フィレンツエは夜遅くても一人歩き全然安全です。
ローマで昼食後、電車でフィレンツェに移動しました。
夕暮れ時、少しホテルで昼寝をしてから、街をぶらぶら歩いてお腹を減らしました。
フィレンツェらしく観光客でいっぱいでした。


この日はフィレンツェ在住のご家族をもつ生徒様に教えていただいたレストランで夕食を取りました。

お昼をしっかり食べたので少し軽めの料理をお願いしました。
ちょっと変わっているのでお勧めしますといって出してくれた前菜
牛の生ハムとフレッシュ茸のサラダ仕立て

通常、生ハムは豚ですが、牛で作ったというので、興味津々、あっさりとしていて、食べやすかったです。
日本じゃ食べれないから貴重でした。
野菜のマルタリアーティ

マルタリアーティとは不揃いの形のパスタのことです。
メインは入りそうになかったので、根性のドルチェ
これはお腹いっぱいでも入るからとカメリエーレのおすすめの一品
苺とリコッタチーズのムース オレンジのソース

あっさりとしていて、ペロッと食べれました。
ほんとはがっつりケーキとか食べたかったけど。。。
食後酒 オレンジのリキュール

お値段も適正価格で、美味しくいただけました。
次回はリボリータを食べたいなあ。。。
デゥオモから近いです。日本人スタッフがいらっしゃるので、イタリア語が不安でも大丈夫です。
お料理のアドバイスが適格で素晴らしいです。
Ristarante Da Lino
Via Santa Elisabetta, 6r. 50122 Firenze
Tel. 055-284579
帰りは一時間ウォーキングしました。
面白いオブジェを発見

フィレンツエは夜遅くても一人歩き全然安全です。
▲
by ciao-miho
| 2013-08-16 14:17
| 2013年イタリア食べ歩記
|
Comments(0)
2013年イタリア9日目ローマ ティラミス
2013年 6月9日 金曜日
昼食の帰り道、スペイン広場近くのティラミスで有名なポンピさんへ立ち寄りました。
定番のティラミス

苺のティラミス

どちらも美味しかったです。
定番のティラミスだけ購入するつもりが、
たまたま日本人の観光客が店内にいて、商品の説明をするのに店員が困っていて、
ともちゃんが通訳すると、お礼に店員さんが一個サービスしてくれました。
ローマってなんとなく大阪っぽいところが好きですね~。
POMPI
スペイン広場から歩いていける距離です。
テイクアウト専門ですが、
イタリアなら食べ歩きOKなので、是非食べてみてください。
クリームが滑らかでイタリアで食べた中では一番美味しかったです。

昼食の帰り道、スペイン広場近くのティラミスで有名なポンピさんへ立ち寄りました。
定番のティラミス

苺のティラミス

どちらも美味しかったです。
定番のティラミスだけ購入するつもりが、
たまたま日本人の観光客が店内にいて、商品の説明をするのに店員が困っていて、
ともちゃんが通訳すると、お礼に店員さんが一個サービスしてくれました。
ローマってなんとなく大阪っぽいところが好きですね~。
POMPI
スペイン広場から歩いていける距離です。
テイクアウト専門ですが、
イタリアなら食べ歩きOKなので、是非食べてみてください。
クリームが滑らかでイタリアで食べた中では一番美味しかったです。

▲
by ciao-miho
| 2013-08-15 15:43
| 2013年イタリア食べ歩記
|
Comments(0)
2013年 イタリア9日目昼食
2013年 6月9日 金曜日
お昼ご飯

ズッキーニのフリット

サラミ

リガトーニ トマトとバジルのソース

ローマ風ニョッキ

カルボナーラ

アマトリチャーナ

アバッキオ 仔羊のグリル

どれもこれもローマの伝統的な郷土料理です。
ローマ料理はペコリーノチーズ、グアンチャーレをふんだんに使うので、しっかりとした塩気のある味が特徴。
がっつりローマ料理が食べられるお店です。
ローマに来たら必ずここに寄ってみたいなと思ったお店です。
この料理は6名で食べたので、皆さん心配ご無用です^^;
スペイン広場から歩いて行ける距離です。
Ristorante Matricianella
Via del Leone, 4 Roma
Tel:06-6832100
日曜日休み
お昼ご飯

ズッキーニのフリット

サラミ

リガトーニ トマトとバジルのソース

ローマ風ニョッキ

カルボナーラ

アマトリチャーナ

アバッキオ 仔羊のグリル

どれもこれもローマの伝統的な郷土料理です。
ローマ料理はペコリーノチーズ、グアンチャーレをふんだんに使うので、しっかりとした塩気のある味が特徴。
がっつりローマ料理が食べられるお店です。
ローマに来たら必ずここに寄ってみたいなと思ったお店です。
この料理は6名で食べたので、皆さん心配ご無用です^^;
スペイン広場から歩いて行ける距離です。
Ristorante Matricianella
Via del Leone, 4 Roma
Tel:06-6832100
日曜日休み
▲
by ciao-miho
| 2013-08-15 15:28
| 2013年イタリア食べ歩記
|
Comments(0)
2013年イタリア9日目 ローマ
2013年 6月7日金曜日 晴れ
この日はローマ在住ともちゃんと一緒に昼食をとりました。
朝一でバチカンへ


バチカンにある臨時!?郵便局

修理中

15年ぶりにクーポラに登ってみました。

頂上付近はこんなに階段が狭くなります。

曲がってる。。。

頑張って登る価値ありです。
ローマが一望できます。


その後、地下鉄A線でトレビの泉へ

途中有名なジェラート屋さん発見

観光地とあって、変な日本語で話かけてくるのがちょっとうっとうしかったです。
濃厚な味、値段もちょっと高めのジェラートでした。

この日はローマ在住ともちゃんと一緒に昼食をとりました。
朝一でバチカンへ


バチカンにある臨時!?郵便局

修理中

15年ぶりにクーポラに登ってみました。

頂上付近はこんなに階段が狭くなります。

曲がってる。。。

頑張って登る価値ありです。
ローマが一望できます。


その後、地下鉄A線でトレビの泉へ

途中有名なジェラート屋さん発見

観光地とあって、変な日本語で話かけてくるのがちょっとうっとうしかったです。
濃厚な味、値段もちょっと高めのジェラートでした。

▲
by ciao-miho
| 2013-08-15 15:10
| 2013年イタリア食べ歩記
|
Comments(0)
2013年9月のレッスン予定表
2013年9月のレッスン予定表です。
第一教室(大東市自宅)
昼のクラス 11時~14時半
12日(木)
13日(金)
19日(木)
20日(金)
第二教室(北堀江)
昼のクラス 11時~14時半
14日(土)
15日(日)
21日(土)
22日(日)
26日(木)
27日(金)
28日(土)
夜のクラス 18時半~21時半
27日(金)
レッスンメニューはブログカテゴリーの”今月のレッスンメニュー”から確認できます。
毎月、1回ご都合のよいレッスン日に参加していただいております。
完全予約制のため、レッスン日をご確認の上、
先着順にてお申し込みを受け付けています。
入会金5000円、1レッスン/5000円
体験レッスンでのご参加も随時、受け付けています。
定員3名~6名/1レッスン
ご希望日が満席の場合は、
他のレッスン予定日に変更していただく場合もございますのでご了承下さい。
ご予約、体験レッスンのお申し込みの受付は
①お客様のお名前、
②ご住所、お電話番号
③ご希望のレッスン日(できれば第二希望日まで)
を明記の上、下記↓までメールにて受け付けております。

イタリア料理教室に関するお問い合わせ等ございましたら、
お気軽にお問い合わせ下さい。
教室のホームページでレッスンに関しての詳細がご確認できます。
こちらからどうぞ
イタリア料理教室セストリポネンテのホームページ
ご参加お待ちしておりま~す!!
第一教室(大東市自宅)
昼のクラス 11時~14時半
12日(木)
13日(金)
19日(木)
20日(金)
第二教室(北堀江)
昼のクラス 11時~14時半
14日(土)
15日(日)
21日(土)
22日(日)
26日(木)
27日(金)
28日(土)
夜のクラス 18時半~21時半
27日(金)
レッスンメニューはブログカテゴリーの”今月のレッスンメニュー”から確認できます。
毎月、1回ご都合のよいレッスン日に参加していただいております。
完全予約制のため、レッスン日をご確認の上、
先着順にてお申し込みを受け付けています。
入会金5000円、1レッスン/5000円
体験レッスンでのご参加も随時、受け付けています。
定員3名~6名/1レッスン
ご希望日が満席の場合は、
他のレッスン予定日に変更していただく場合もございますのでご了承下さい。
ご予約、体験レッスンのお申し込みの受付は
①お客様のお名前、
②ご住所、お電話番号
③ご希望のレッスン日(できれば第二希望日まで)
を明記の上、下記↓までメールにて受け付けております。

イタリア料理教室に関するお問い合わせ等ございましたら、
お気軽にお問い合わせ下さい。
教室のホームページでレッスンに関しての詳細がご確認できます。
こちらからどうぞ
イタリア料理教室セストリポネンテのホームページ
ご参加お待ちしておりま~す!!
▲
by ciao-miho
| 2013-08-15 14:38
| レッスン予定表
|
Comments(0)
昨日の賄い
今日は一階のカーテンを洗って、網戸を掃除して、
疲れました。
まだまだやらないといけない家事が沢山。
でも掃除は午前中だけ、じゃないとさすがにへばりますので、明日に後回し。
それでも盆休みに家事で日焼けをしたような気がします。
主婦の方が日焼けするのは家事のせいでしょうか!?
そのあとの昼寝は最高に気持ちがいいですね。
かき氷でもでてきたらもっと最高^^;
昨日の賄い
イカ墨のリゾット

海老のサラダ仕立て、オクラ入りネバネバタルタルソース

8月のレッスンのドルチェのカッサータに使うスポンジ生地を焼きました。

何度もやってると上手に焼けるようになりました。
あまった生地をつまみ食いするのが楽しい~^^v
今日もジムでシボリマス。。。
疲れました。
まだまだやらないといけない家事が沢山。
でも掃除は午前中だけ、じゃないとさすがにへばりますので、明日に後回し。
それでも盆休みに家事で日焼けをしたような気がします。
主婦の方が日焼けするのは家事のせいでしょうか!?
そのあとの昼寝は最高に気持ちがいいですね。
かき氷でもでてきたらもっと最高^^;
昨日の賄い
イカ墨のリゾット

海老のサラダ仕立て、オクラ入りネバネバタルタルソース

8月のレッスンのドルチェのカッサータに使うスポンジ生地を焼きました。

何度もやってると上手に焼けるようになりました。
あまった生地をつまみ食いするのが楽しい~^^v
今日もジムでシボリマス。。。
▲
by ciao-miho
| 2013-08-15 14:31
| 日々の事
|
Comments(0)
安納芋トリュフ
昨日、阪神百貨店で発見
安納芋トリュフ

スイートポテトにした安納芋にチョコでコーティング

甘いけど、冷たく冷やして食べると美味しいです。一個200円

炎暑でもおいもは美味しいですね~。
今日から3日間ジムでシボリマス。。。^^;
安納芋トリュフ

スイートポテトにした安納芋にチョコでコーティング

甘いけど、冷たく冷やして食べると美味しいです。一個200円

炎暑でもおいもは美味しいですね~。
今日から3日間ジムでシボリマス。。。^^;
▲
by ciao-miho
| 2013-08-14 16:02
| 日々の事
|
Comments(0)
大阪府大東市内の自宅と大阪市西区立売堀でイタリア料理教室を主宰しています。
by ciao-miho
Mihoのイタリア料理教室
イタリアの家庭料理を中心に旬の食材を取り入れながら、イタリアらしい陽気で楽しいレッスンを心がけています。
イタリア料理教室セストリポネンテのホームページはこちらよりご覧になれます。
トリップアドバイザーにお勧めブログとして認定されました
旅行口コミ情報
イタリア料理教室セストリポネンテのホームページはこちらよりご覧になれます。
トリップアドバイザーにお勧めブログとして認定されました

旅行口コミ情報
カテゴリ
全体イタリア料理教室について
レッスン予定表
今月のレッスンメニュー
第二教室(北堀江教室)について
過去のレッスンメニュー
プロフィール
料理
料理修行
日々の事
留学準備
la mia casa
ジェノバBaldin日記
ルッカ料理学校
引越し物語
Sestri Ponenteとは?
2010年春イタリア
アルバpiazza duomo
06夏南伊の旅
ピエモンテ州ネイベ日記
2012年秋冬イタリア
2013年イタリア食べ歩記
2014年セストリポネンテイタリア紀行
2016年イタリア サルデーニャ州紀行
2017年イタリア カラブリア州紀行
未分類
最新の記事
2019年12月のレッスンメ.. |
at 2019-11-15 23:04 |
お知らせ |
at 2019-11-14 00:04 |
イルミネーション |
at 2019-11-12 22:06 |
美味しい頂きもの |
at 2019-11-04 15:44 |
淀川マラソン |
at 2019-11-03 19:19 |
フォロー中のブログ
ワインのソムリエが伝える...以前の記事
2019年 11月2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 03月
2008年 06月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
最新のトラックバック
検索
最新のコメント
近いのにやっと行けました.. |
by ciao-miho at 00:28 |
私の行きつけに行かれたん.. |
by ありまちほ at 11:38 |
どれも美味しそうですー。.. |
by kotori at 20:55 |
ありまさん そうな.. |
by ciao-miho at 22:51 |
東大阪市の会社ですね。八.. |
by ありまちほ at 22:14 |
豆ってほんとエネルギーの.. |
by ciao-miho at 10:56 |
いつも、ほんとぅありがと.. |
by 豆 at 03:51 |
ほんとに!! 狙えます.. |
by mio at 22:39 |
美味しかったです!そして.. |
by まめこ at 22:17 |
> 若女将さん 大手亡.. |
by ciao-miho at 11:28 |