人気ブログランキング | 話題のタグを見る

10月のレッスンメニューです

10月のレッスンメニュー

前菜:ANTI PASTO

鯵のカルパッチョ、シークワーサーのドレッシングと彩り野菜サラダ:
carpaccio di sorelli con salsa agrumi e insalata mista


脂ののった甘くてもっちりとした鯵にさっぱりとした柑橘類のドレッシングを

合わせます。このドレッシングはシチリア風にアレンジしています。

旬の根菜類をたっぷりとつかったサラダを添えて、食物繊維をたっぷりと摂り、

美肌効果大!!

10月のレッスンメニューです_a0059035_21132580.jpg



第一の皿:PRIMOPIATTO

旬の栗と鶏もも肉のリゾット:risotto di castagna con pollo

10月のレッスンメニューです_a0059035_2122502.jpg


栗の季節ですね~。栗の炊き込みご飯や、渋皮煮、栗の入った煮物や茶碗蒸し、

そしてケーキといえば王道のモンブラン!!栗って料理やデザートに

いろいろと使えますね~。

今回は栗をどう使うか悩みましたが、リゾットに使ってみましょう。

教室ではリゾット用の米は本場イタリアの有機栽培米

ヴェルチェリー産アクエレッロを使用しています。

現地で愛情を込めて作られた米はアルデンテに仕上げるのに最適です。

今回はリゾットの美味しく作るポイントをおさえながら、実習していきます。


第二の皿:SECONDOPIATTO

豚ロースのソテー、モデナ産バルサミコと共に:
maiale saltato con aceto balsamico


10月のレッスンメニューです_a0059035_22422212.jpg


豚ロースに濃度のあるバルサミコとの相性は抜群です

豚肉は、ほかのお肉と比べてみると、ビタミンB1が5倍~10倍含まれています。

ビタミンB1は加熱しても壊れにくく、体内できちんと吸収されます。

ビタミンB1は糖質のエネルギー代謝に関わっているほか、

エネルギー代謝の過程で発生する疲れの原因になる

乳酸が溜まるのを防ぐ効果もあります。

そのため疲労回復に効果があります。

バルサミコ酢は血行促進作用が高いといわれています。

血液がサラサラになり、血行が促進されることで、カラダもぽかぽかに。

これからの季節、女性は冷え性に悩む方も大勢いらっしゃると思います。

豚肉の疲労回復効果と、バルサミコ酢の血行促進効果で、

楽しい秋を過ごしましょう。


デザート:DOLCE

クレームブリュレ:cream bluree


10月のレッスンメニューです_a0059035_21302960.jpg


秋になると、ついつい濃厚なお菓子が食べたくなります。

メタボ注意報の季節到来ですが、おうちでも簡単に出来ますし、

小さい子供さんから年配の方まで食べやすくて人気のあるデザートの一つです。
by ciao-miho | 2009-10-06 22:12 | 過去のレッスンメニュー | Comments(2)
Commented by Piccolo canforo at 2009-10-08 17:34 x
こんにちは。
昨日は雨の中、ご来店ありがとうございました。
以前いただいたお名刺にアドレスがあったので
こちらもご拝見させていただいてました。
イタリアの料理学校に通われてたんですね。
また、ご来店のさいはぜひ、いろいろお話お聞かせください。
Commented by ciao-miho at 2009-10-09 15:58
先日はご馳走様でした。
今回も家族で楽しめました。有難う御座います。
また伺います。其の時はよろしくお願いします。


大阪府大東市内の自宅でイタリア料理教室を主宰しています。


by ciao-miho

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Mihoのイタリア料理教室

イタリアの家庭料理を中心に旬の食材を取り入れながら、イタリアらしい陽気で楽しいレッスンを心がけています。
イタリア料理教室セストリポネンテのホームページはこちらよりご覧になれます。


トリップアドバイザーにお勧めブログとして認定されましたソウル
旅行口コミ情報

カテゴリ

全体
イタリア料理教室について
レッスン予定表
今月のレッスンメニュー
第二教室(北堀江教室)について
過去のレッスンメニュー
プロフィール
料理
料理修行
日々の事
留学準備
la mia casa
ジェノバBaldin日記
ルッカ料理学校
引越し物語
Sestri Ponenteとは?
2010年春イタリア
アルバpiazza duomo
06夏南伊の旅
ピエモンテ州ネイベ日記
2012年秋冬イタリア
2013年イタリア食べ歩記
2014年セストリポネンテイタリア紀行
2016年イタリア サルデーニャ州紀行
2017年イタリア カラブリア州紀行 
未分類

最新の記事

2023年10月のレッスン予..
at 2023-09-10 21:23
お知らせ
at 2023-09-04 22:57
2023年9月のレッスンメニ..
at 2023-09-04 22:43
2023年9月のレッスン予定..
at 2023-08-10 20:03
2023年8月のレッスンメニ..
at 2023-08-06 21:40

フォロー中のブログ

ワインのソムリエが伝える...

以前の記事

2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 03月
2008年 06月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月

最新のトラックバック

検索

最新のコメント

岩田さん はじめまして..
by ciao-miho at 22:17
初めてましてペリPEGL..
by 岩田隆 at 00:20
近いのにやっと行けました..
by ciao-miho at 00:28
私の行きつけに行かれたん..
by ありまちほ at 11:38
どれも美味しそうですー。..
by kotori at 20:55
ありまさん そうな..
by ciao-miho at 22:51
東大阪市の会社ですね。八..
by ありまちほ at 22:14
豆ってほんとエネルギーの..
by ciao-miho at 10:56
いつも、ほんとぅありがと..
by 豆 at 03:51
ほんとに!! 狙えます..
by mio at 22:39

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

料理・レシピ
料理家

画像一覧