アルバで見つけたもの
今日はシェフに休みを半日もらった。
で、ピエモンテ州はアルバに行くことにした。
これからの季節ピエモンテ州の食材が面白いのではないかと考える。
白トリュフ、ジビエ、そしてやっぱりワイン!!
イタリアの中でも美味しいワインが山ほど。。
ジェノバでレストランの研修に入って約5ヶ月経過。。。
今ではドルチェ隊長としてシェフから任せてもらえるようになった分やりがいはかなりある。
長いようで短い一年、もう折り返し地点は過ぎた。。。
そろそろ環境を変えて、もう一度新たな気持ちで勉強するのもいいのかも?
いろいろ悩んで、まずは興味のある場所へ足を伸ばすことから始めよう!!
で、やっぱりピエモンテ州に焦点を絞って、以前から気になっていたお店へ。
列車に揺られ、途中バスに乗り換えた。
リグーリアの景色とはまったく違う景色に妙に寂しさを感じた。。。
ここ寂しい色やなあ。。。やっぱり無理やなここ。と心で思った。
でアルバ駅に到着。
チェントロまで歩いていくと、可愛くて綺麗な街。気に入った!!
街のインフォメーションで地図や、ピエモンテ州をPRしているガイドブックをもらう。
早速レストランへ。時間はまだ12時半。
うまい具合に人がいた。
あのー何時ぐらいだといいですか?一人なんですけど?
あと30分くらいかなあ?
じゃあ30分後にまた来ます。
少し街を散策して、レストランへ。
さっき対応してくれた人がスーツに着替えてた。
で席に案内された。誰もいない。緊張するなあ。
ピエモンテの伝統的な料理のコース60ユーロを選択。
ちなみにシェフのお勧めのdegustazione 90ユーロ(高いっ。。)
レストランを撮影、シンプルだけど、淡いピンクが印象的なsala

これはシェフからの一品みたいなもの、三種の食感が楽しめる赤カブ

バーニャカウダでいただく野菜たち

やわらかい豚肉のトンナータ(ツナのソース)

ミルクのリゾット(母を思い出す味でした。こんなの作ってもらったことないけど、なぜ?)

ワインリストを持ってきてくれたけど、一人だしなあ。。。
すると、何種類かピエモンテ州のワインをお持ちしましょうかとのこと。
で、別のカメリエーレがこんな昼に女の人一人で食べに来るなんてコックですか?と。。
コックじゃないけど、今ジェノバのレストランで勉強してます。
このお店で勉強したくて今日は食べに来ましたと言ってみた。
ついでにここで勉強するのは難しいですか?と尋ねた。
とっても簡単だよー。と
この人の言ってることほんまかな?いや、まだ信じないほうがいいなあ。
で、料理が次々に出てくる。
伝統的な料理と言えども、お皿はとっても綺麗に仕上がってる。
味はとっても繊細で美味しかった。
気に入った。ここがいい。
食事後、ここのシェフが日本語でどうもようこそ、はじめましてと。。
私、ちょと順番間違ってるな。。(どうもはじめましてようこそ だよね?)
どうしてこんなに日本語上手なんですか?と
実はシェフ、6年前に日本でしかも神戸と大阪で働いてた。
なぜかビンゴー。私も神戸と大阪で働いてたからなんだけど。。
事情を説明。
シェフが今は厨房がいっぱいで、アパートも君のために探さないとけいないからと。。。
電話番号とビサの期間を聞いてくれ、また電話するとのこと。
やっぱりそう簡単には無理だよね。。。
だめもとで言ったけど、自分ではここに来れてよかった。
連絡が来たら本当にラッキーくらいにしておこう。
さて、次いってみよう!
もちろん、ピエモンテ州ね!!
で、ピエモンテ州はアルバに行くことにした。
これからの季節ピエモンテ州の食材が面白いのではないかと考える。
白トリュフ、ジビエ、そしてやっぱりワイン!!
イタリアの中でも美味しいワインが山ほど。。
ジェノバでレストランの研修に入って約5ヶ月経過。。。
今ではドルチェ隊長としてシェフから任せてもらえるようになった分やりがいはかなりある。
長いようで短い一年、もう折り返し地点は過ぎた。。。
そろそろ環境を変えて、もう一度新たな気持ちで勉強するのもいいのかも?
いろいろ悩んで、まずは興味のある場所へ足を伸ばすことから始めよう!!
で、やっぱりピエモンテ州に焦点を絞って、以前から気になっていたお店へ。
列車に揺られ、途中バスに乗り換えた。
リグーリアの景色とはまったく違う景色に妙に寂しさを感じた。。。
ここ寂しい色やなあ。。。やっぱり無理やなここ。と心で思った。
でアルバ駅に到着。
チェントロまで歩いていくと、可愛くて綺麗な街。気に入った!!
街のインフォメーションで地図や、ピエモンテ州をPRしているガイドブックをもらう。
早速レストランへ。時間はまだ12時半。
うまい具合に人がいた。
あのー何時ぐらいだといいですか?一人なんですけど?
あと30分くらいかなあ?
じゃあ30分後にまた来ます。
少し街を散策して、レストランへ。
さっき対応してくれた人がスーツに着替えてた。
で席に案内された。誰もいない。緊張するなあ。
ピエモンテの伝統的な料理のコース60ユーロを選択。
ちなみにシェフのお勧めのdegustazione 90ユーロ(高いっ。。)
レストランを撮影、シンプルだけど、淡いピンクが印象的なsala

これはシェフからの一品みたいなもの、三種の食感が楽しめる赤カブ

バーニャカウダでいただく野菜たち

やわらかい豚肉のトンナータ(ツナのソース)

ミルクのリゾット(母を思い出す味でした。こんなの作ってもらったことないけど、なぜ?)

ワインリストを持ってきてくれたけど、一人だしなあ。。。
すると、何種類かピエモンテ州のワインをお持ちしましょうかとのこと。
で、別のカメリエーレがこんな昼に女の人一人で食べに来るなんてコックですか?と。。
コックじゃないけど、今ジェノバのレストランで勉強してます。
このお店で勉強したくて今日は食べに来ましたと言ってみた。
ついでにここで勉強するのは難しいですか?と尋ねた。
とっても簡単だよー。と
この人の言ってることほんまかな?いや、まだ信じないほうがいいなあ。
で、料理が次々に出てくる。
伝統的な料理と言えども、お皿はとっても綺麗に仕上がってる。
味はとっても繊細で美味しかった。
気に入った。ここがいい。
食事後、ここのシェフが日本語でどうもようこそ、はじめましてと。。
私、ちょと順番間違ってるな。。(どうもはじめましてようこそ だよね?)
どうしてこんなに日本語上手なんですか?と
実はシェフ、6年前に日本でしかも神戸と大阪で働いてた。
なぜかビンゴー。私も神戸と大阪で働いてたからなんだけど。。
事情を説明。
シェフが今は厨房がいっぱいで、アパートも君のために探さないとけいないからと。。。
電話番号とビサの期間を聞いてくれ、また電話するとのこと。
やっぱりそう簡単には無理だよね。。。
だめもとで言ったけど、自分ではここに来れてよかった。
連絡が来たら本当にラッキーくらいにしておこう。
さて、次いってみよう!
もちろん、ピエモンテ州ね!!
by ciao-miho
| 2006-09-08 08:37
| ジェノバBaldin日記
|
Comments(0)
大阪府大東市内の自宅でイタリア料理教室を主宰しています。
by ciao-miho
Mihoのイタリア料理教室
イタリアの家庭料理を中心に旬の食材を取り入れながら、イタリアらしい陽気で楽しいレッスンを心がけています。
イタリア料理教室セストリポネンテのホームページはこちらよりご覧になれます。
トリップアドバイザーにお勧めブログとして認定されました
旅行口コミ情報
イタリア料理教室セストリポネンテのホームページはこちらよりご覧になれます。
トリップアドバイザーにお勧めブログとして認定されました

旅行口コミ情報
カテゴリ
全体イタリア料理教室について
レッスン予定表
今月のレッスンメニュー
第二教室(北堀江教室)について
過去のレッスンメニュー
プロフィール
料理
料理修行
日々の事
留学準備
la mia casa
ジェノバBaldin日記
ルッカ料理学校
引越し物語
Sestri Ponenteとは?
2010年春イタリア
アルバpiazza duomo
06夏南伊の旅
ピエモンテ州ネイベ日記
2012年秋冬イタリア
2013年イタリア食べ歩記
2014年セストリポネンテイタリア紀行
2016年イタリア サルデーニャ州紀行
2017年イタリア カラブリア州紀行
未分類
最新の記事
2023年10月のレッスン予.. |
at 2023-09-10 21:23 |
お知らせ |
at 2023-09-04 22:57 |
2023年9月のレッスンメニ.. |
at 2023-09-04 22:43 |
2023年9月のレッスン予定.. |
at 2023-08-10 20:03 |
2023年8月のレッスンメニ.. |
at 2023-08-06 21:40 |
フォロー中のブログ
ワインのソムリエが伝える...以前の記事
2023年 09月2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 03月
2008年 06月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
最新のトラックバック
検索
最新のコメント
岩田さん はじめまして.. |
by ciao-miho at 22:17 |
初めてましてペリPEGL.. |
by 岩田隆 at 00:20 |
近いのにやっと行けました.. |
by ciao-miho at 00:28 |
私の行きつけに行かれたん.. |
by ありまちほ at 11:38 |
どれも美味しそうですー。.. |
by kotori at 20:55 |
ありまさん そうな.. |
by ciao-miho at 22:51 |
東大阪市の会社ですね。八.. |
by ありまちほ at 22:14 |
豆ってほんとエネルギーの.. |
by ciao-miho at 10:56 |
いつも、ほんとぅありがと.. |
by 豆 at 03:51 |
ほんとに!! 狙えます.. |
by mio at 22:39 |