人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ビザ申請行ってきました

今日はアルテ定休日。
大阪イタリア領事館へビザの申請に行ってきました。
私が今回の留学でお世話になっている文流さんへ留学説明会に行ったのは11月上旬、ビザ申請に関して説明を受けたんだけど、何せ大阪イタリア領事館のビザ申請の担当の女性はかなりの曲者らしく彼女に気に入られるように頑張ってくださいとのこと。少しでも気に入らないことがあれば、書類をたたき返されるらしい。。。私は大阪に住んでいるため、万が一そんことがあっても、イタリア領事館は近い。他県の方でそんなことがあればまさに気の毒この上ないのである。私は必要な書類を念入りにチェックし、今日に臨んだのだ。

私が用意したものを書きます。
1.パスポート(有効期間が帰国予定日ブラス3ヶ月あることが必要)
2.ビザ申請書(インターネットから印刷できます、東京と大阪で書式が違うので注意が必要)
3.入学許可書
4.受け入れ先教育機関の証明書
5.生活費の保証書
6.保証人の印鑑証明書
7.銀行の預金通帳の本体とコピー
ちなみに残高証明書も持っていきましたが、返却されました。残高証明書は840円ほど手数料かかりますし、後日郵送で1週間ほどかかります。
8.ビザ有効期間内をすべてカバーした保険会社の保険証書
9.住民票

それに加えてすべての書類のコピーも忘れずに!!
私がイタリア領事館に到着したときはすでにスーツ姿の男性が3人もいた。
4番目かーと思って、受付でカードに必要事項を記入して、電話で呼び出しするようにと書いてある。呼び出ししても誰もでてこない。受付近くで女性が書類を処理しているが、完全に無視。
あまりベルを鳴らすのも悪いかなと思い、電話を切る。先に来ている男性に「すみません、あの女性ですか?」と尋ねるとそうだと答えてくれた。私は留学説明会の時に聞いた事を思い出した。この人やー!!まさに冷酷なオーラを出している。
私の番がまわってきた。絶対にこの女性に怯まないぞーと受付へ、
書類をすべて提出した、黙って待っていると、「出生地は?」と質問された。私は「大阪です」と大きな声で答えた。それから次の質問には疑問を感じたが「どこの病院で産まれたの?」私、「大正病院です」と即答した。質問はそれで終わった。産まれた病院がビザ申請に関係あんのか??特に彼女につっこまれることなく無事に終了した。
ビザを郵送で送ってもらうことにしたので、次のビザ申請がない限り彼女に会うことはないだろう。。。しかし、あの態度、しかも初対面なのにあの冷酷な態度はあり得ない。。。Non'e possible!!これから大阪イタリア領事館へビザの申請に行かれる方々、どうぞご無事でパスしてくださいね。決して怯まずに堂々と!!

さてビザ申請も無事に完了、今日私は忙しいのだ。すぐに自宅へ直行し、家の掃除、年賀状作成、旦那の晩御飯作って、今日も会社の友達に送別会してもらうことになっていて、多忙なスケジュールなのだ。会社の近くのフレンチレストランで待ち合わせ。少し遅れて到着しました。
女の子5人での会食会、やはり年齢や結婚の話題に。みんなの価値観もそれぞれでなかなか面白い。会話も弾んだ。最後にデザートの盛り合わせのプレートにはビックリでした。
井筒殿、田原さん、のもっちゃん、のんたん、本当に今日はありがとう。イタリアで一年頑張ります。帰ってきたら我が家でパーティーしましょう。
ビザ申請行ってきました_a0059035_19425362.jpg

by ciao-miho | 2005-12-13 20:45 | Comments(0)


大阪府大東市内の自宅でイタリア料理教室を主宰しています。


by ciao-miho

プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る

S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

Mihoのイタリア料理教室

イタリアの家庭料理を中心に旬の食材を取り入れながら、イタリアらしい陽気で楽しいレッスンを心がけています。
イタリア料理教室セストリポネンテのホームページはこちらよりご覧になれます。


トリップアドバイザーにお勧めブログとして認定されましたソウル
旅行口コミ情報

カテゴリ

全体
イタリア料理教室について
レッスン予定表
今月のレッスンメニュー
第二教室(北堀江教室)について
過去のレッスンメニュー
プロフィール
料理
料理修行
日々の事
留学準備
la mia casa
ジェノバBaldin日記
ルッカ料理学校
引越し物語
Sestri Ponenteとは?
2010年春イタリア
アルバpiazza duomo
06夏南伊の旅
ピエモンテ州ネイベ日記
2012年秋冬イタリア
2013年イタリア食べ歩記
2014年セストリポネンテイタリア紀行
2016年イタリア サルデーニャ州紀行
2017年イタリア カラブリア州紀行 
未分類

最新の記事

2023年6月のレッスン予定..
at 2023-05-10 10:15
お知らせ
at 2023-05-09 21:50
2023年5月のレッスンメニ..
at 2023-04-28 22:28
2023年5月のレッスン予定..
at 2023-04-10 13:31
2023年4月のレッスンメニ..
at 2023-04-05 22:56

フォロー中のブログ

ワインのソムリエが伝える...

以前の記事

2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 03月
2008年 06月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月

最新のトラックバック

検索

最新のコメント

岩田さん はじめまして..
by ciao-miho at 22:17
初めてましてペリPEGL..
by 岩田隆 at 00:20
近いのにやっと行けました..
by ciao-miho at 00:28
私の行きつけに行かれたん..
by ありまちほ at 11:38
どれも美味しそうですー。..
by kotori at 20:55
ありまさん そうな..
by ciao-miho at 22:51
東大阪市の会社ですね。八..
by ありまちほ at 22:14
豆ってほんとエネルギーの..
by ciao-miho at 10:56
いつも、ほんとぅありがと..
by 豆 at 03:51
ほんとに!! 狙えます..
by mio at 22:39

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

料理・レシピ
料理家

画像一覧