2022年2月のレッスンメニューです。
大変お待たせ致しました。
2022年2月は北イタリア ピエモンテ州の郷土料理を織り交ぜた内容です。
感染予防対策をしっかりとおこない2月もレッスンは開講する予定です。
前菜 さごしの低温料理 白菜と金柑マリネのインサラータ添え
Antipasto:Il pesce cottura temperatura basso con insalata di cavolo cinese e marinato kumquat
低温調理をしたさごしはもっちり食感、白菜は我が家で収穫した無農薬レモンのドレッシングで
金柑も低温調理で簡単にマリネにします。
プリモ ボルロッティとマルタリアーティ(うずら豆とパスタ)
Primo:Pasta e borlotti
うずら豆は特に北イタリアでは一般的に食される豆です。
うずらの卵のような模様が特徴ですが、ゆでてしまうとその模様はなくなってしまします。
寒い北イタリアではこの豆と米を一緒煮込んだミネストローネにしたり、
パスタと和えたりします。寒い冬には欠かせない定番メニューです。
レッスンでは不揃いの四角形のパスタ(マルタリアーティ)を手打ちで作ります。
セコンド カポネット(ピエモンテ風新キャベツの焼きロールキャベツ)
Secondo::Caponet
新キャベツのシーズンですね。
ピエモンテ州ではロールキャベツをオーブンで焼きます。
これも家庭料理の定番。煮込まないので荷崩れもしない、少し不格好なロールキャベツでもオッケー。
オーブンで焼くので問題なしです。
付け合わせ:新キャベツとゴルゴンゾーラのパングラタン
Contorno:Gratinati cavolo e gorgonzola
付け合わせにも新キャベツを使います。濃厚なポタージュにして、ゴルゴンゾーラと一緒にパングラタンに
胡桃とゴルゴンゾーラってとても相性がいい。熱々を召し上がってくださいね。
ドルチェ バーチ ディ ダーマ (ピエモンテ州の伝統的な焼き菓子)
Dolce:Baci di dama❣️
貴婦人のキスという名の伝統菓子。エレガントな名前です。
本来は貴婦人のお口に入るうような小さな焼き菓子のはずですが、
イタリアで見たり食べたりしたものは結構大きなサイズ。
ピエモンテ州の東端トルトーナという町で生まれたそうです。
ミラノから電車でジェノヴァまで行くときに必ず停車する駅ですが、下車したことはありません。
またいつかイタリアに行けるときがきたら、途中下車してみようかな?
2022年2月のレッスン予定表はこちらからご確認ください。
↓ ↓ ↓
by ciao-miho
| 2022-01-22 23:06
| 今月のレッスンメニュー
|
Comments(0)
大阪府大東市内の自宅でイタリア料理教室を主宰しています。
by ciao-miho
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
Mihoのイタリア料理教室
イタリアの家庭料理を中心に旬の食材を取り入れながら、イタリアらしい陽気で楽しいレッスンを心がけています。
イタリア料理教室セストリポネンテのホームページはこちらよりご覧になれます。
トリップアドバイザーにお勧めブログとして認定されました
旅行口コミ情報
イタリア料理教室セストリポネンテのホームページはこちらよりご覧になれます。
トリップアドバイザーにお勧めブログとして認定されました

旅行口コミ情報
カテゴリ
全体イタリア料理教室について
レッスン予定表
今月のレッスンメニュー
第二教室(北堀江教室)について
過去のレッスンメニュー
プロフィール
料理
料理修行
日々の事
留学準備
la mia casa
ジェノバBaldin日記
ルッカ料理学校
引越し物語
Sestri Ponenteとは?
2010年春イタリア
アルバpiazza duomo
06夏南伊の旅
ピエモンテ州ネイベ日記
2012年秋冬イタリア
2013年イタリア食べ歩記
2014年セストリポネンテイタリア紀行
2016年イタリア サルデーニャ州紀行
2017年イタリア カラブリア州紀行
未分類
最新の記事
お知らせ |
at 2023-06-05 23:00 |
2023年6月のレッスンメニ.. |
at 2023-06-05 22:52 |
2023年6月のレッスン予定.. |
at 2023-05-10 10:15 |
お知らせ |
at 2023-05-09 21:50 |
2023年5月のレッスンメニ.. |
at 2023-04-28 22:28 |
フォロー中のブログ
ワインのソムリエが伝える...以前の記事
2023年 06月2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 03月
2008年 06月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
最新のトラックバック
検索
最新のコメント
岩田さん はじめまして.. |
by ciao-miho at 22:17 |
初めてましてペリPEGL.. |
by 岩田隆 at 00:20 |
近いのにやっと行けました.. |
by ciao-miho at 00:28 |
私の行きつけに行かれたん.. |
by ありまちほ at 11:38 |
どれも美味しそうですー。.. |
by kotori at 20:55 |
ありまさん そうな.. |
by ciao-miho at 22:51 |
東大阪市の会社ですね。八.. |
by ありまちほ at 22:14 |
豆ってほんとエネルギーの.. |
by ciao-miho at 10:56 |
いつも、ほんとぅありがと.. |
by 豆 at 03:51 |
ほんとに!! 狙えます.. |
by mio at 22:39 |