人気ブログランキング | 話題のタグを見る

2017年イタリア回顧録 チェトラーロで料理講習②

2017年6月30日金曜日

いよいよ料理講習

あらかじめリクエストは聞いてくれましたので、
私が一つだけお願いしたのは手打ちパスタを是非とも習いたいと。
あとは先生にお任せしました。

菓子の生地作り

2017年イタリア回顧録 チェトラーロで料理講習②_a0059035_13523496.jpg
私も捏ねてまっせ~。
2017年イタリア回顧録 チェトラーロで料理講習②_a0059035_13525907.jpg
リコッタクリームとジャム
2017年イタリア回顧録 チェトラーロで料理講習②_a0059035_13530253.jpg
2017年イタリア回顧録 チェトラーロで料理講習②_a0059035_13530608.jpg
2017年イタリア回顧録 チェトラーロで料理講習②_a0059035_13592254.jpg
次は前菜

2017年イタリア回顧録 チェトラーロで料理講習②_a0059035_14004077.jpg
2017年イタリア回顧録 チェトラーロで料理講習②_a0059035_14005271.jpg
2017年イタリア回顧録 チェトラーロで料理講習②_a0059035_14010503.jpg
手打ちパスタ
2017年イタリア回顧録 チェトラーロで料理講習②_a0059035_14015641.jpg
2017年イタリア回顧録 チェトラーロで料理講習②_a0059035_14020305.jpg
自家製トマト&サルシッチャのソース
2017年イタリア回顧録 チェトラーロで料理講習②_a0059035_14014090.jpg
このサルシッチャも先生のお手製です。
秋に豚を解体して作って冷凍保存しておくそうです。
2017年イタリア回顧録 チェトラーロで料理講習②_a0059035_14014465.jpg
お待ちかねの試食です。
2017年イタリア回顧録 チェトラーロで料理講習②_a0059035_14020876.jpg
鰯の詰め物は揚げています。
パン粉を詰めて揚げるのはイタリアの定番ですね。
2017年イタリア回顧録 チェトラーロで料理講習②_a0059035_14021118.jpg
手打ちフジッリ最高に美味しかったです。
2017年イタリア回顧録 チェトラーロで料理講習②_a0059035_14021488.jpg
仲良しご夫婦
2017年イタリア回顧録 チェトラーロで料理講習②_a0059035_14021894.jpg
付け合わせの野菜
2017年イタリア回顧録 チェトラーロで料理講習②_a0059035_14022192.jpg
食後のチーズ
2017年イタリア回顧録 チェトラーロで料理講習②_a0059035_14022407.jpg
アニータさんの自家製ジャム
左からズッキーニ、唐辛子、杏子
お土産にと頂きました。
2017年イタリア回顧録 チェトラーロで料理講習②_a0059035_14022866.jpg
自家製オレンジピールと無花果の菓子
2017年イタリア回顧録 チェトラーロで料理講習②_a0059035_14023057.jpg
2017年イタリア回顧録 チェトラーロで料理講習②_a0059035_14023302.jpg
食後は親戚の方のロザマリーナを加工している作業場へ見学に
ロザマリーナとは魚の唐辛子漬け、しらすやカタクチイワシなどです。

2017年イタリア回顧録 チェトラーロで料理講習②_a0059035_14162861.jpg
カタクチイワシは塩と唐辛子で4か月ほど寝かせるそうです。
2017年イタリア回顧録 チェトラーロで料理講習②_a0059035_14163287.jpg
試食なんですが、思いっきり辛いです。。。
2017年イタリア回顧録 チェトラーロで料理講習②_a0059035_14163463.jpg
鮪のオイル漬け
凄い量、美しい~~~と感じるのは私だけか。。。

2017年イタリア回顧録 チェトラーロで料理講習②_a0059035_14163745.jpg
料理講習楽しかったなあ~。
地産地消をダイレクトに感じ取れました。
季節ごとに畑で収穫される野菜や果物を使ったアニータさんの料理やジャムに興味深々。
カラブリアまたいつか行きたいな~。




by ciao-miho | 2018-09-03 14:25 | 2017年イタリア カラブリア州紀行  | Comments(0)

大阪府大東市内の自宅でイタリア料理教室を主宰しています。


by ciao-miho
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30