2016年7月7日(木)
この日はカリアリの在住のみきさんに会いにバスで移動。
みきさんはタカ(バレー部)がペルージャ外国人大学に留学していた頃のクラスメイト。
神奈川県横須賀市で生まれ育ったみきさんは、幼少期から外国人と触れることがごく当たり前だったそうです。
そしてみきさん自身もおじいさんがイタリア人でクオーター。
イタリアにおじいさんのお墓もある、しかし家族は誰もイタリア語は話せない。。。
だったら自分がイタリアに留学してイタリア語を学ぼうと渡伊。
それから時は流れ、フィレンツエからピサ行きの列車のなかで今のご主人と出会って、
たまたまサルデーニャ州カリアリ出身だったからここに住んでるとのこと。
そんな出会いってあるんですね。うひゃ~ですわ。
しかもみきさんの存在を知ったのが、イタリア出発3日前。。。。
LINEというものは便利ですね。タカの友達なら大丈夫だな、
よし会いに行こうということで連絡を取りました。
サルデーニャの旅で一番気に入ったパーネカラサウ
これを実際に作っているところが見学したくて、カリアリのインフォメーションで
たずねてみると、住所を調べてくれました。
みきさんに事情を説明すると、そのパン屋さんが三木さんの住む町の近くだった~~。
私なんてラッキーなん!!一緒に行ってもらいました。
サルデーニャ州の伝統的な細工されたパン


店頭にはこれがあるんだけど、肝心のパーネカラサウはここでは作ってないらしい。
なんと通過してきたヌオーロで作っているんだそうです。
。。。。。ヌオーロなら行ってきたし。。。チーン。。。。。
そんなこともあるか、今度いつサルデーニャに戻ってこれるか未定だけど、
ヌオーロで必ずパーネカラサウ作ってるところ見学してやる~~~。
そしてみきさんとバールでお茶して、ここからは私の質問が続きます。
サルデーニャの食について色々聞いてみたくて~~~。
みきさん、親切に色々教えてくださいました。
娘ちゃんの幼稚園のお迎えがあるから午前中でお別れして、
お礼に柿の種(ジェノヴァに置いてくるはずだったけどみきさん用に持ってきた)をお渡しして、またバスでカリアリに戻りました。

みきさん、親切にありがとうございました。(^^♪
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-237511287"
hx-vals='{"url":"https:\/\/ciaomiho.exblog.jp\/237511287\/","__csrf_value":"063bd4514cd8277c1dbe9d1fb8ebe2736eff40e0827505535164e6dea460b80e137f05e33a0b99eae0f406f91a838d98760bf7d934df5661ed7c2da52a157211"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">